ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2.  指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3.  文化財の概要>
  4.  文化財要録

文化財要録コンテンツ

名称関連文化財名称木造地蔵菩薩半跏像
要録名称木造地蔵菩薩半跏像
指定関連指定区分・種類彫刻
指定年月日昭和41年6月10日(山口県教育委員会告示 第5号)
所在地関連所在地下関市大字豊浦村2162番地
所有者関連所有者宗教法人 功山寺


文化財詳細
制作等の年代又は時代
平安時代

員数
一躯

品質及び形状

 法衣を着け、右手屈臂、胸前で錫杖を執る形。左手屈臂、宝珠を捧げ、左足半跏。

 樟材、一木式寄木造。彩色(後補)。頭躰部を共木一材製にして両袖を矧付。両手首ほぞ差、膝前を矧ぎ、背刳を施し、背板一材製。

台座、蓮華座、樟材、寄木造、漆箔、すべて後補。



寸法又は法量

〔本躰〕 

像高 137.0㎝

頂上~顎 44.5㎝

面張 29.1㎝

面奥 36.4㎝

耳張 37.0㎝

肘張 87.3㎝

胸張 48.5㎝

胸奥 33.3㎝

腹張 43.9㎝

腹奥 42.4㎝

膝張 109.7㎝

膝奥 81.8㎝

膝高(右) 21.8㎝

膝高(左) 71.2㎝

〔台座〕 

総高 60.3㎝

蓮肉径 113.6㎝

蓮肉高 24.8㎝

反花張 124.8㎝

反花高 25.8㎝

下框径 151.5㎝

下框高 8.8㎝



参考情報関連
参考情報

 背板の内部に修理墨書銘あり。

 昭和34年に江戸時代の後補彩色を除去し、殺虫解体修理を施して当初の姿に復元した。功山寺はもと金山長福寺と称し、足利尊氏以来武門の尊敬厚く、大内氏の帰衣も厚かったが、長府藩祖毛利秀元の霊位を安置し、毛利家の香華寺とするにおよび功山寺と改めた。




地図



画像
<木造地蔵菩薩半跏像>関連画像001(オリジナル画像表示リンク)<木造地蔵菩薩半跏像>関連画像002(オリジナル画像表示リンク)<木造地蔵菩薩半跏像>関連画像003(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ