山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区

文化財名称(よみがな)

やないしふるいちかなやでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく

市町

柳井市

指定


区分

重要伝統的建造物群保存地区

時代

江戸時代

一般向け説明

  古市金屋地区は、旧市街地を形成している柳井津という町の西半域に当たる。柳井津は瀬戸内海の舟運を利用した市場町として、自然発生的に形成され、すでに16世紀ごろには商業地として栄えていた。岩国領の支配下にあり、河川に堆積する土砂による埋立てや新田開発が早くから行われ、1663年(寛文3)に柳井川の南側が、1686年(貞亨3)に姫田川の東側がそれぞれ埋め立てられた。ここには旧町から続く東西方向の直線道路が通され、両側に続く約200mの家並みには商家が立ち並び、商業の中心地として町場が形成された。その後も埋め立ては行われ、幕末期にはほぼ現状に近い状況になった。
 屋根は桟瓦葺が多いが、1769年(明和6)の建築で重要文化財である国森家住宅のように本瓦葺もかなり残されている。中世商業都市の地割りを伝えるだけでなく、近世後半に建築された本瓦葺、白い大壁造の町家群は意匠的に優れて、保存状態もよく価値が高い。

小学生向け説明

   柳井市の古市金屋地区は、16世紀ごろにはすでに商業で栄えていた柳井市の旧市街地にある柳井津という町の西半域にあたり、江戸時代末のころには、ほぼ現在のすがたに近いものになりました。
 この地区は、中世の商業都市における敷地割の様子を残しているだけでなく、江戸時代に建てられた瓦ぶきの大壁づくりの商人の家が建ちならび、見た目にも美しい白壁の町並みをつくっています。

文化財要録

要録名称

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区

指定区分・種類

重要伝統的建造物群保存地区

指定年月日

【選定年月日】
昭和59年12月10日(文部省告示第143号)

所在地

山口県柳井市

参考情報

(参考)「町並み保存のネットワ-ク」(全国伝統的建造物群保存地区協議会監修、第一法規・1987年6月刊)
「集落町並みガイド」(文化庁文化財保護部建造物課編、文化庁・1990年3月刊)昭和50年度 柳井伝統的建造物群調査(国庫補助1,600千円)
昭和59年4月1日 柳井市伝統的建造物群保存地区保存条例施行
昭和59年9月29日 柳井市古市金屋地区伝統的建造物群保存地区の決定

画像

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 関連画像001

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 関連画像002

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 関連画像003

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 関連画像004

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 関連画像005

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 関連画像006

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 関連画像007

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 関連画像008