山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村)

文化財名称(よみがな)

もりたけじゅうたく(やまぐちけんあぶぐんふくえそん)

市町

萩市

指定


区分

重要文化財

時代

江戸時代

一般向け説明

 萩市黒川にある桁間18.7m、梁間14.4m、一部二階、入母屋造りで、四面庇付の住宅建築である。主屋は18世紀中頃の建築と考えられ、1843年(天保14)以前に表側の座敷廻りを改造し、その外北背面に二階を、西側面に湯殿・雪隠を後設している。森田家は旧黒川村の庄屋を勤めた家柄であり、この住宅は毛利藩主の鷹狩の際などには休息所にあてられたという。平面は東側に土間をとり、上手床上部は棟通りで前後に仕切り、3座づつを配する。前側は土間寄りの室を前面に式台を設け、上手の座敷2室には畳敷の入側を、その外側には広庇(ひろひさし)を設けて落縁を廻し、座敷入側とも面皮の長押(なげし)を打っている。奥座敷には床、違棚を、また次の間にも床を設けている。この2室は天保の改造になるものであるが、材料、工作とも良質である。この住宅は後世の改変であるが、保存がきわめて良く、江戸時代上層農家の遺例として貴重である。また附指定となっている貫木門(表門)塀重門および板塀は、主屋の座敷廻りの改造と同時に建てられたもので、屋敷構えを知る上で貴重である。

小学生向け説明

 この住宅は、萩市にあります。江戸時代、森田家は、このあたりの庄屋をつとめていました。毛利藩主が鷹狩をおこなうとき、この家は休息所としてつかわれました。
 主屋は1700年代中頃の建築とおもわれます。江戸時代の上層農家を代表する建物として貴重です。また附指定となっている貫木門(表門)塀重門および板塀は、主屋の座敷廻りの改造と同時に建てられたもので、当時の屋敷構えを知るうえで重要な建築物です。

文化財要録

要録名称

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村)

指定区分・種類

重要文化財(建造物)

指定年月日

昭和49年2月5日(文部省告示 第10号) 建第1929号

所在地

萩市大字黒川503番地

所有者

制作等の年代又は時代

江戸中期(18世紀中頃)

員数

一棟

構造及び形式

附 塀重門左右板塀 2棟
   西板塀長5.2m、東板塀長3.4m、各棧瓦葺
附 文書 1通
   天保14年丁卯12月3日勤功差出候事の記がある
桁行18.7m、梁間14.4m、一部二階、入母屋造、四面庇付、北面湯殿及び雪隠付属、桟瓦葺、
附 貫木門 1棟
附 塀重門 1棟 棧瓦葺

地図

画像

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像001

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像002

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像003

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像004

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像005

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像006

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像007

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像008

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像009

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像010

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像011

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像012

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像013

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像014

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像015

森田家住宅(山口県阿武郡福栄村) 関連画像016