山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

平川の大スギ

文化財名称(よみがな)

ひらかわのおおすぎ

市町

山口市

指定


区分

記念物

一般向け説明

 スギはスギ科の常緑針葉高木。平川の大スギは、山口市吉田、高倉山の平清水八幡宮社有地にある巨木。うっそうとした雑木林の中にあり、遠方からはその頭部だけが見える。
 離れて見ると一株のように見えるが、実際は数株がくっついている。根元の周囲は10.5m、目の高さの幹周り8.5m、高さは約35m。地上約4mで大きな枝が十数条に分かれ、直立するものが三枝ある。他の十数枝は四方に伸びており、西方に伸びる枝が特に大きい。
 スギは東北地方から九州の屋久島まで広く自生する。比較的湿潤を好み、幹は直立し、高さ40mに達する。社寺では神木としてまつられていることも多い。
 日本海側のスギは幹の下部から枝分かれし、太平洋側のスギはまっすぐ伸びて上部で分かれるという特徴がある。平川の大杉は幹の下部から枝分かれしていて、日本海側の特徴を示していて、大きさだけでなく、樹形にも価値のある巨木である。
 平成11年9月24日に山口県に上陸した台風18号により主要な枝の多くが折れるなど重大な被害を受けたが、ただちに折れた枝の処理、土壌改良などの措置を講じて樹勢回復に努めている。

小学生向け説明

 平川の大スギは、山口市吉田の雑木林(ぞうきばやし)の中にあります。現在は、一本の木ですが、数本のスギがくっついたようです。根元の周囲は10.5m、高さは約35mで、十数本の大きな枝が四方にのびています。
 スギは東北地方から九州の屋久島(やくしま)まで広い範囲で自生していて、幹はまっすぐに立ち、高さ40mにも達します。平川の大杉は幹の下部から枝分かれしていて、日本海側に生育するスギの特ちょうを示していて、大きさだけでなく、木の形にも価値のある巨木です。

文化財要録

要録名称

平川の大スギ

指定区分・種類

天然記念物

指定年月日

昭和3年1月18日 (内務省告示 第10号)

所在地

山口市吉田字下内山436番の第1

所有者

宗教法人 平清水八幡宮

管理者

山口市

地図

画像

平川の大スギ 関連画像001

平川の大スギ 関連画像002

平川の大スギ 関連画像003

平川の大スギ 関連画像004

平川の大スギ 関連画像005

平川の大スギ 関連画像006

平川の大スギ 関連画像007

平川の大スギ 関連画像008

平川の大スギ 関連画像009