山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

安下庄のシナナシ

文化財名称(よみがな)

あげのしょうのしななし

市町

周防大島町

指定


区分

記念物

一般向け説明

  シナナシはナシ科の落葉高木性の果樹で、屋代島の南海岸に位置する安下庄の集落の北西約1km、嵩山(標高618.5m)の南のふもと、標高約100mの傾斜地にある民家の庭先に生育する。
 このナシは中国山東省北部原産のシナナシ(チュウゴクナシ)のツーリーに似た品種である。四月上旬に白い花をつけ、果実は九月下旬~十月中旬に熟す。形は西洋ナシに似て、長径約8.5cm、短径約6cm、重さは170~175gである。正式な品種名や、この地へ運ばれてきた経緯は不明であるが、300年前に中国から持参したナシの種子が芽を出したものといわれている。ツーリーは芳香があって甘みに富み、中国では有名な品種であるが、国内にはここにしかなく、学術的に価値があるとして指定された。
 指定時の原樹は、高さ約17m、根元の周囲3.8m、目の高さの幹周り2.3mで、樹齢約 300年余りと推定されたが、昭和46年に枯れた。現存する幼樹は、つくば市にある農水省果樹試験場が原樹を接ぎ木によって保存していたものから苗木を得て、昭和63年3月に植えられたものである。2000年(平成12)11月現在、高さ約5m、地上から1mの幹の周囲約20cmである。

小学生向け説明

 シナナシはナシの仲間の落葉高木(冬に葉を落とす背の高い木)です。安下庄の民家の庭先に生育しています。
 このナシは中国山東省北部原産のシナナシ(チュウゴクナシ)のツーリーに似た品種です。四月上旬に白い花をつけ、果実は九月下旬~十月中旬に熟しますが、形は西洋ナシに似て、長さ約8.5cm、芳香があって甘みに富み、中国では有名な品種です。国内にはここにしかなく、たいへん貴重な木です。
指定されたときの木は、高さ約17m、根元の周囲3.8m、樹齢(じゅれい=木の年令)約300年余りと推定されていましたが、昭和46年に枯(か)れました。ところが、つくば市にある農水省果樹試験場が接ぎ木によって原木を保存していたことがわかり、苗木をもらって、昭和63年3月に枯れた原木のそぐそばに植えました。2000年(平成12)現在、高さがやっと5mになりました。

文化財要録

要録名称

安下庄のシナナシ

指定区分・種類

天然記念物

指定年月日

昭和29年3月20日 (文化財保護委員会告示 第32号)

所有者

管理者

周防大島町←橘町(昭和30・4・1)

画像

安下庄のシナナシ 関連画像001

安下庄のシナナシ 関連画像002

安下庄のシナナシ 関連画像003

安下庄のシナナシ 関連画像004

安下庄のシナナシ 関連画像005

安下庄のシナナシ 関連画像006

安下庄のシナナシ 関連画像007

安下庄のシナナシ 関連画像008

安下庄のシナナシ 関連画像009

安下庄のシナナシ 関連画像010