山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

熊野神社のツルマンリョウ自生地

文化財名称(よみがな)

くまのじんじゃのつるまんりょうじせいち

市町

宇部市

指定


区分

記念物

一般向け説明

 ツルマンリョウは南方系のヤブコウジ科の常緑小低木。熊野神社は旧山陽道に沿う宇部市山中にある。神社の森(社叢)は南方に突出した丘の上にあり、ツルマンリョウは社殿の東西の傾斜面に多く、枝は地をはって伸びる。雌雄が別株で、七月上旬開花し、翌年五月から子房がふくらみ、九月に紅色に熟す。
 光の条件に敏感で、高木の枝が折れて日光が強くなると、その部分の生育は衰えるという。徳地町出雲神社のツルマンリョウ(国指定)と同一種であるが、形が多少違っており、古い時代に分布が離れたと思われる。
  社叢は、高木はコジイを主とし、アカメモチを混生する。亜高木はサカキ、ツクバネガシ、低木はネズミモチ、サカキ、コジイ、ツクバネガシ、地表はツルマンリョウ、ベニシダ、ヤブコウジがあり、境内の植物総数は47科94種である。

小学生向け説明

 ツルマンリョウは南方系の常緑小低木(一年をとおして緑の葉をつけている背の低い木)で、県内には、ここと徳地町の出雲(いずも)神社だけでみられます。
 この熊野神社は宇部市の山の中にあります。ツルマンリョウは神社の建物のまわりの林の中に生育しており、枝は地をはってのびます。光の条件に敏感で、高い木の枝が折れて日光が強くなると、その部分の生育はおとろえてしまいます。お株とめ株があり、七月に花が咲き、翌年九月に紅色の実をつけます。

文化財要録

要録名称

熊野神社のツルマンリョウ自生地

指定区分・種類

天然記念物

指定年月日

昭和41年6月10日 (山口県教育委員会告示 第6号)

所在地

宇部市大字山中字上市29番地

所有者

宗教法人 熊野神社

管理者

宇部市

地図

画像

熊野神社のツルマンリョウ自生地 関連画像001

熊野神社のツルマンリョウ自生地 関連画像002

熊野神社のツルマンリョウ自生地 関連画像003

熊野神社のツルマンリョウ自生地 関連画像004