山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

黒漆矢筈札浅葱糸素懸威腹当

文化財名称(よみがな)

くろうるしやはずざねあさぎいとすがけおどしはらあて

市町

岩国市

指定


区分

有形文化財

時代

室町時代

一般向け説明

 胴の高さ25.8㎝、胴廻り69.2㎝、草摺(くさずり=胴の下にさがっていて、足の太股を守る部分)の高さ12.7㎝の腹巻よりも簡略化された下級士卒用の防具。小札(こざね)は、黒漆塗りの革で包まれた矢筈札(やはずざね=弓の弦をうける矢の上端の形をした札)で、浅黄色の糸で威し(小札を横長に綴ったものを上下につなぐこと)ている。草摺の中2段と左右の1段は、糸目を粗くして所々に二筋ずつ並べて綴る素懸威となっている。
 室町時代末期に作られたこの種類の腹当は、下級士卒用に大量に生産されるため、かえって残っているものは少なく貴重である。

小学生向け説明

 腹巻よりも簡単に作られた鎧(よろい)の一種で、胸と腹の部分だけをかぶって身を守るものです。
 矢の、弓の弦をうける上端の部分と同じ形をした矢筈札と、浅黄色の糸などで作られています。
 腹当の残っているものは少なく、室町時代の終わりごろに作られた貴重なものです。

文化財要録

要録名称

黒漆矢筈札浅葱糸素懸威腹当

指定区分・種類

工芸品

指定年月日

昭和42年7月4日(山口県教育委員会告示 第12号)

所在地

岩国市横山2丁目10番27号(岩国歴史美術館)

所有者

財団法人 岩国歴史美術館

制作等の年代又は時代

室町時代末期

員数

一領

品質及び形状

〔小札〕 黒漆韋包矢筈札
〔威毛〕 浅葱糸
立挙=前一段浅葱
衡銅=一段浅葱、二段浅葱、三段浅葱
草摺=中央一段浅葱、二段裾板、左右一段裾板
〔耳糸〕 菱文打2色(浅葱、黄)
〔畦目〕 同上
〔菱縫〕 朱漆韋
〔立挙〕 前一段
〔衡胴〕 三段、一段52枚、二段50枚、三段44枚
〔草摺〕 三間、中央二段、左右一段
〔金具廻〕 胸板=鍍金覆輪、鍍金殆消失、萌黄金欄貼り
脇板=鍍金覆輪(鍍金殆消失)、萌黄金欄貼り
〔韋所〕 綿噛=栗色韋包を折り畳む
〔緒所〕 高紐=藍染韋包丸紐、綿噛各1穴、綴紐各4穴、胸板各3穴宛
繰締=胴先緒、浅葱織平たく畳み縫いたるもの小札より出ており、胴尻各2穴宛
〔鞐〕 鍍金無地各1個宛
〔責鞐〕 同上

寸法又は法量

胴高 胸板~発手 25.8㎝
草摺高 発手~裾板 中央 12.7㎝  左右  6.5㎝
草摺幅 中央一段  23.8㎝ 二段 15.8㎝ 左右 18.5㎝
胴廻 脇板 69.2㎝ 胴尻 55.2㎝

地図

画像

黒漆矢筈札浅葱糸素懸威腹当 関連画像001

黒漆矢筈札浅葱糸素懸威腹当 関連画像002

黒漆矢筈札浅葱糸素懸威腹当 関連画像003