周防国分寺旧境内
すおうこくぶんじきゅうけいだい
防府市
国
記念物
奈良時代
周防国分寺は、741年(天平13)の創建後平安時代には衰微したが、鎌倉時代、周防国が総国分寺である東大寺の経費の支出をまかなう料国(りょうこく)となったのを契機に再興の機運が起こり、その後の大内氏、続いて毛利氏の保護によって維持された。由緒深く、また国衙跡に近接しているということから、諸国にある国分寺の中でも特に重要なものである。境内も旧規模を留めており、創建当時の南大門・中門・金堂の位置もほぼ認められ、塔跡の所在も明かにされている。
現在見られる仁王門・金堂は後に建築されたものである。
国分寺の近くには国の史跡に指定されている周防国衙跡がある。
周防国分寺は、奈良時代の741年(天平13)、現在の防府市の国分寺山に建てられました。ちかくには国の史跡に指定されている周防国衙(すおうこくが)の跡があります。
周防国分寺は、国司の役所である国衙にちかいということから、各地方にある国分寺のなかでも特に重要なものでした。
つくられた当時の南大門・中門・金堂があった位置もほぼ認められ、塔のあったところも明らかにされています。
周防国分寺旧境内
史跡
昭和32年7月10日(文化財保護委員会告示第52号)
防府市国分寺町
防府市(昭和34年7月17日指定)
昭和29・30年度 発掘調査(国分寺町2578の12、29)
昭和56年度 発掘調査(国分寺町2579の11)
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel:083-933-4666 Fax:083-933-4829
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課