後井古墳
ごいこふん
田布施町
県
記念物
古墳時代
後井古墳群は、山陽本線田布施駅から西北西約2㎞の標高約62mの丘陵にある。秋葉山古墳とも呼ばれ、東を第1号墳、西を第2号墳とするニ基の円墳が裾を交えた状態で並ぶ。 別に第3号墳がその南南西 約30mの地点にある。いずれも横穴式石室をもつ円墳。
第1号墳は山口県下最大規模の石室があり保存状態もよい。第2号墳は玄室(横穴式石室の棺を納める室)の構築状況と玄室入口の立石とに特色が認められる。第2号墳が第1号墳よりやや遅れて築かれたかとみられているが、これら2基はともに6世紀末から7世紀初頭ごろに造られたとされる。
付近には田布施川をはさんで同類の小円墳が11基ある。
後井古墳は、山陽本線田布施(たぶせ)駅の西北西の丘にあります。
東のものを第1号墳、西のものを第2号墳、このニ基の南南西にあるものを第3号墳と呼びます。
いずれも横穴式石室(よこあなしきせきしつ)のある、まるい形をした円墳です。
これらの古墳がつくられたのは、6世紀末から7世紀初頭ごろと考えられています。
第1号墳は山口県下最大規模の石室のあるもので、第2号墳は玄室(横穴式石室の棺を納める室)の築き方などに特色があります。
後井古墳
史跡
昭和53年3月31日(山口県教育委員会告示第2号)
熊毛郡田布施町大字宿井字瀬戸425番地、同字水兼456番地
田布施町(昭和53年7月11日指定)
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel:083-933-4666 Fax:083-933-4829
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課