大内家壁書
おおうちけかべがき
下関市
県
有形文化財
室町時代
大内家歴代が発布した法令を収録した法令集。「大内氏掟書」とも言われる。「大内家壁書」には3系統・13種の伝本が知られているが、長府博物館所蔵本は、大内持世・教弘・政弘・義興時代、1439年(永享11)から1496年(明応5)までの法令80編が収められた「永田本」系統のものである。長府博物館所蔵のものは、奥書等がないため製作者や製作年代がはっきりしないが、文字の書き振りから、桃山時代から江戸時代初期にかけての時期に書き写されたものと考えられている
大内氏の領政を庶民の統制、軍事警察、商業金融、交通・宗教など、いろいろな分野にわたって知ることが出来る資料で、領国内各地から山口(大内氏の館があり、政治の中心地であった)までの所要日数、川の渡し賃、夜中の往来での禁止事項など興味深い記述を数多く含む。
「大内家壁書」は、山口を本拠として中国地方西部一帯を支配した大内氏が定めた法令をあつめたものです。「大内氏掟書」とも言われます。
「大内家壁書」にはいろいろな種類のものがありますが、長府博物館に所蔵さているものは、大内持世から大内義隆までの時代(1439年~1529年)に出された法令がまとめられています。大内氏の領内における政治の仕組みに関して、いろいろなことが分かる資料です。作成された年などは記されていませんが、桃山時代から江戸時代初期ころ書き写されたものと考えられています。
大内家壁書(下関市立長府博物館所蔵本)
有形文化財(歴史資料)
平成8年12月13日
下関市長府川端1丁目2番5号
(下関市立長府博物館)
下関市
奥書が存在しないため不明であるが、暢達した書風等から、桃山時代以降、江戸時代初期までの時期に作成された書写本と考えられる。
「大内家壁書」は、大内氏歴代が発布した法令を編集・収録した「分国法」で、現在3系統・13種の伝本が知られている。この伝本は、持世・教弘・政弘・義興時代の、永享11年(1439)から明応5年(1496)までの法令80編を収めている「永田本」系の書写本である。
この伝本12丁目に補入されている張り紙の条文と、17丁目に補入されている3行の記事が、江戸時代中期の永田瀬兵衛による「永田本」では、本文として書写されていることから、それに先立つものとして、現存最古の善本である。
製作意図、伝来経緯等は不明であるが、美祢市於福の河野家が所蔵していたもので、昭和33年5月、財団法人長府博物館理事篠原正弌の斡旋で、同家当主河野孝より長府博物館が譲り受けた和書・写本類646冊のうちの一つである。同館では「河野図書」として架蔵していたが、昭和55年、同館の下関市移管に伴い、下関市の所有となっている。
品質 紙本墨書
形状 綴葉装冊子(7括1綴) 紙数73丁
法量 縦15.1センチメートル 横22.1センチメートル
表紙 共紙で、財団法人長府博物館館長椿惣一の筆による題箋「前々御法度以下御判物并奉書同壁書等案文」と、同館の図書ラベルが貼られている。
見出し 識文「就御分国中御定法儀前々之御法度以下御判物并奉書同壁書等案文記之、求出次第ニ記置之条、年号月日前後相違在之」があり、(財)長府博物館の図書整理印(朱印)がおされている。
本文 内題「前々御法度記之条々」につづけて、掟書き80編と大内義興書状案28通からなり、本文書き出しの上部には、方形蔵書印「河野□□」(朱印)、下部には「財団法人長府博物館」(朱印)がおされている。本文のうち、掟書き部分には、1箇所に墨書補入、所々に朱書による異本校合がある。また、12丁裏面には、異筆による条文が張り紙で増補されており、書状案の最後のものは、月日・指し出し・宛先が欠けている。
小口 天地の切口に黒丸印影を認めるが、判読は不可能である。
「大内家壁書」は、戦国大名が領国(分国)支配のために独自に発布した「分国法」(法令集)の一つで、分国法として知られる10種のうち、最も早い時期の法令集であり、領主権の確立への努力がうかがわれる。
これに続く分国法としては、今川氏の「今川仮名目録」、伊達氏の「塵芥集」、相良氏の「相良氏法度」などがある。
大内家壁書(大内氏掟書)伝本8種の本文比較
/№/西暦/年紀/月日/条文/長府/永田/多賀/郡書/毛利/近藤/布施/行海/『中世法制史料集』一連番号/『中世法制史料集』頁/
/1/1439/永享11/1219/百姓逃散事/59/262/333/100/142/-/-/-/001/035/
/2/1459/長禄03/0522/禁制/2/203/304/84/103/-/-/-/002~008/036/
/3/1460/長禄04/1125/養子事/57/259/332/99
/139/-/-/-/009/037/
/4/1461/寛正02/0629/従山口於分国中行程日数事/3/204/305/84/104/-/-/-/010/038/
/5/1461/寛正02/0708/盗物事/53/256/330/96/132/-/-/-/011~013/042/
/6/1462/寛正03/08晦/猥殺害人科事/6/208/307/85/108/-/-/-/014/043/
/7/1462/寛正03/1205/麻布寸尺事/7/209/307/86/109/-/-/-/015/044/
/8/1467/応仁01/0402/狩猟禁制/8/210/308/86
/110/-/-/-/016/044/
/9/1467/応仁01/0520/周防国鯖川渡舟賃事/8/210/308/86/110/-/-/-/017~021/045/
/10/1475/文明07/0410/防州長州寺社領半済事/-/-/-/-/-/-/512/610/022/046/
/11/1475/文明07/1113/興隆寺法度条々/-/-/-/-/-/-/514/611/023~034/047/
/12/1478/文明10/0415/今八幡社頭并御神領事/9/211/309/87/111/-/-/-/035~039/049/
/13/1478/文明10/0620/安芸国西条鏡城法式/9/212/309/87/112/-/-/-/040~044/050/
/14/1478/文明10/1006/徳政訴訟事/10/213/310/88/113/-/-/-/045/051/
/15/1481/文明13/0305/奉行人掟条多々/41/244/324/-/-/413/-/-/046~050/052/
/16/1481/文明13/1226/椀飯同御節并所々御出事/11/214/310/88/114/-/-/-/051~056/053/
/17/1483/文明15/0309/参宮人仁餞送停止事/13/216/311/89/116/-/-/-/057/055/
/18/1483/文明15/0801/兵船渡海関役事/13/215/311/89/116/-/-/-/058/056/
/19/1483/文明15/1215/御沙汰決断地不可望申事/20/215/311/89/116/404/-/-/059/056/
/20/1484/文明16/0500/金銀両目事/13/216/311/89/117/-/-/-/060/057/
/21/1485/文明17/0415/撰銭事/44/247/325/-/-/415/527/623/061/058/
/22/1485/文明17/0415/利銭并売買銭事/44/247/325/-/-/415/527/623/623/062/058/
/23/1485/文明17/0415/就米売買構無道事/45/247/325/-/-/415/527/623/063/058/
/24/1485/文明17/0420/某品代物事/46/249/327/-/-/417/-/-/064/060/
/25/1485/文明17/0420/塗物代物事/46/249/327/-/-/417/-/-/065/060/
/26/1485/文明17/0519/亀童丸馬乗之時供衆事/51/254/329/-/-/422/-/-/066/061/
/27/1485/文明17/1105/諸役人掟事/49/252/328/-/-/419/-/-/067~076/062/
/28/1485/文明17/1100/奉行所可仕出人数/42/245/325/-/-/414/-/-/077/064/
/29/1485/文明17/1100/従奉行所言上披露使者/43/245/325/-/-/414/-/-/078/065/
/30/1485/文明17/1100/奉行所番帳/43/245/325/-/-/414/-/-/079/065/
/31/1485/文明17/1100/奉行人掟条々/47/251/327/-/-/418/-/-/080~084/066/
/32/1485/文明17/1100/毎月六日十七日会合次第/52/254/330/-/-/422/-/-/085/067/
/33/1485/文明17/1226/身暇日数事/14/217/312/90/118/-/-/-/086/068/
/34/1486/文明18/0329/評定式日奉行人可参候事/20/222/304/-/-/404/-/-/087/068/
/35/1486/文明18/0401/御相伴衆着座人数事/15/218/312/90/119/-/-/-/088/069/
/36/1486/文明18/0429/禁制条々/16/218/313/90/119/-/-/-/089~093/069/
/37/1486/文明18/0526/被押置中途土貢事/15/218/312/90/118/-/-/-/094/070/
/38/1486/文明18/0600/諸人郎従受領并任諸司助事/17/219/313/90/120/-/-/-/095/071/
/39/1486/文明18/0706/奉書案文事/19/221/314/-/-/403/-/-/096/071/
/40/1486/文明18/0709/御門役闕番事/19/221/314/-/-/403/-/-/097/072/
/41/1486/文明18/0710/奉公衆他家使者評定衆参候時事/19/222/314/-/-/404/-/-/098/072/
/42/1486/文明18/0802/奉行衆退出時事/19/222/314/-/-/404/-/-/099/072/
/43/1486/文明18/0904/御代々年忌々日事/17/220/313/91/121/-/-/-/100/073/
/44/1486/文明18/1104/他家使者等参上時披露事/18/221/314/91/122/-/-/-/101/074/
/45/1486/文明18/1104/御出之時供奉衆以下事/18/221/314/-/-/-/-/-/102/074/
/46/1486/文明18/1212/在山口衆密々在宅事/20/222/315/-/-/404/-/-/103/047/
/47/1487/文明19/0222/闕所家事/21/223/315/91/122/-/-/-/104/075/
/48/1487/文明19/0329/諸商売船公事免許事/52/255/330/92/123/422/-/-/105/075/
/49/1487/文明19/0330/築山掃除事/21/224/315/100/141/405/-/-/106/076/
/50/1487/文明19/0420/御出之時供奉衆下人狼藉事/52/255/330/92/123/-/-/-/107/076/
/51/1487/文明19/0420/赤間関小倉門司赤坂渡賃事/23/224/316/92/123/-/-/-/108~115/077/
/52/1487/文明19/0420/赤間関渡守事地下人押書/24/226/316/93/125/-/-/-/116/079/
/53/1487/文明19/0420/夜中路頭往来禁制/25/228/317/93/126/-/-/-/117~121/080/
/54/1487/文明19/0420/夜廻人数番帳/24/226/317/-/-/405/-/-/122/081/
/55/1487/文明19/0720/諸人郎従望申御家人事/27/229/318/93/127/-/-/-/123/082/
/56/1487/長享01/0900/鷹餌鼈亀禁制事/36/238/-/94/127/-/-/-/124/082/
/57/1487/長享01/0900/蒙御勘気輩事/27/229/318/94/128/-/-/-/125/083/
/58/1487/長享01/1110/就御参洛供奉以下事/27/229/318/94/128/-/-/-/126/083/
/59/1487/長享01/閏1125/諸人過差事/27/230/318/94/129/-/-/-/127/084/
/60/1488/長享02/0120/為兵船所点置之船事/28/230/318/94/129/-/-/-/128/084/
/61/1489/長享03/0426/常赦事/29/231/319/95/130/-/-/-/129/085/
/62/1489/長享03/0426/殺生禁断事/29/232/319/95/131/-/-/-/130/086/
/63/1489/長享03/0500/盗物事/53/255/330/95/131/-/-/-/131/087/
/64/1489/長享03/0710/殿中毎月和歌連歌懐紙事/35/237/322/-/-/409/-/-/132/087/
/65/1489/長享03/0716/諸人差長刀事/35/237/322/-/-/410/-/-/133/088/
/66/1489/長享03/0800/記録所参候事/30/232/319/-/-/406/-/-/134/088/
/67/1489/長享03/0800/七間五間両御厩条々/30/233/320/-/-/406/-/-/135~137/089/
/68/1489/延徳01/1219/殿中見物禁制事/36/238/-/96/133/-/-/-/138/089/
/69/1490/延徳02/0227/御公物納所勘定事/31/234/320/-/-/407/-/-/139/090/
/70/1490/延徳02/0326/入質子息等/32/234/320/-/-/407/-/-/140/090/
/71/1491/延徳03/0719/聞出地停止望事/34/236/321/96/134/409/-/-/141/091/
/72/1491/延徳03/0913/堺目相論余地余得事/34/236/321/96/133/409/-/-/142/092/
/73/1491/延徳03/1113/蒙御勘気仁事/54/257/331/97/134/-/-/-/143/092/
/74/1492/延徳04/0300/豊前国中悪銭事/37/240/322/-/-/410/-/-/144/093/
/75/1492/延徳04/0502/諸人被官公役事/33/235/321/97/135/408/-/-/145/095/
/76/1492/延徳04/0600/於築山築地上見物制禁事/39/241/323/97/135/-/-/-/146/096/
/77/1493/明応02/1200/御前陪膳并御剣役事/54/257/331/98/137/-/-/-/147/096/
/78/1495/明応04/0808/長門国府一二宮神事条々/55/258/331/98/137/-/-/-/148~153/097/
/79/1495/明応04/0800/養子事/56/258/331/98/138/-/-/-/154/098/
/80/1495/明応04/0800/喧嘩事/58/260/332/99/140/-/-/-/155/099/
/81/1495/明応04/0800/蒙御勘気輩事/59/261/333/100/141/-/-/-/156/100/
/82/1496/明応05/-/十月会町禁制/39/242/323/-/-/412/-/-/157~159/100/
/83/1513/永正10/-/公用催促使節日別雑事事/-/-/-/-/-/-/522/618/160~162/102/
/84/1513/永正10/0220/公用催促事/-/-/-/-/-/-/523/619/163/102/
/85/1513/永正10/0220/城誘事/-/-/-/-/-/-/523/619/164/103/
/86/1513/永正10/0220/寺社半済米催促事/-/-/-/-/-/-/523/619/165/104/
/87/1513/永正10/0828/寺社徳政事/-/-/-/-/-/-/506/604/166/104/
/88/1513/永正15/1014/撰銭売買米事/-/-/-/-/-/-/529/624/167/105/
/89/1519/永正16/0201/被官諸人子息進退事/-/-/-/-/-/-/506/604/168/107/
/90/1521/永正18/0202/某寺法度/-/-/-/-/-/-/505/603/169/107/
/91/1521/永正18/0513/追放逃走之科人自由立婦以子孫為傍輩被官事/-/-/-/-/-/-/516/614/170/108/
/92/1521/永正18/0513/以科人子孫自由為被官郎従事/-/-/-/-/-/-/516/614/171/108/
/93/1521/永正18/0513/濫吹之仁逃出後立帰自由横行事/-/-/-/-/-/-/516/614/172/108/
/94/1522/大永02/0113/喧嘩事/-/-/-/-/-/-/514/611/173/110/
/95/1522/大永02/0600/諸宗相論停止事/-/-/-/-/-/-/504/602/174/110/
/96/1526/大永06/0509/土民等及徳政沙汰事/-/-/-/-/-/-/530/626/175/111/
/97/1529/亨禄02/0210/過差制禁事/-/-/-/-/-/-/521/618/176/112/
/98/1529/享禄02/-/段銭以下公用条々/-/-/-/-/-/-/526/622/177~181/112/
『大内氏掟書(大内壁書)』の伝本六種………平瀬 直樹… 表E 館蔵伝本条文索引を補足・補正。
<注>
・使用した写真帳
『大内氏掟書(大内壁書)伝本6種』一・二(写真資料273・274)
・項目名について
①「条文」とは、『中世法制■料集』の本文の上欄に掲げられた条文の事書であり、配列もこの本のとおり。
②「一連番号」とは、『中世法制■料集』での条文の一連番号。
③「頁」とは、『中世法制史料集』中で各条文の冒頭が位置する頁。
④各伝本の項目列にある三桁の数字は写真帳のコマ番号。
⑤追加・補足した伝本は長府博物館所蔵本と群書類従本。
⑥群書類従本の頁数に○印を付けたものは、前田尊経閣所蔵本(前田本)。
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel:083-933-4666 Fax:083-933-4829
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課