防長土図
ぼうちょうどず
山口市
国指定
重要文化財
江戸時代
1767年(明和4)、萩藩が郡方地理図師有馬喜惣太(ありまきそうた)に作らせた立体模型地図。防長両国(現在の山口県)の本土が、分割した「切」と呼ばれる模型17個と周辺の島々92個の模型によって表されており、平面縮尺はおよそ 2万5920分の1、垂直倍率はおよそ5倍となっている。「切」全部をつなぎ合わせると、南北は最大3m、東西は最大5mにもなり、全体の地勢がよく分かる。山は淡緑色、平地と谷筋は薄桃色、海岸の砂地は白色、水系は濃青色、境界線は黒色、道路は朱色に彩色され、集落、寺院、一里山、役所などの施設は黒または朱の記号で記され、地名や寺社名などは貼紙で表されている。また、長持(ながもち)と櫃(ひつ)には「明和四年亥四月 有馬喜惣太預かり」という墨書があり、土図制作当初の容器としてのいわれを伝えている。
江戸時代の1767年、萩藩が郡方地理図師(ぐんかたちりずし)の有馬喜惣太(ありまきそうた)に作らせた立体模型地図です。周防・長門両国(今の山口県)の本土部分を大きく分けた17個の模型と、周辺の島々92個の模型によってできています。模型は、距離をおよそ 2万5920分の1とし、高さをそのおよそ5倍で作っています。模型全部をつなぎ合わせると、南北は最大3m、東西は最大5mの大きさになります。これによって、当時の山口県域の様子が一目で分かります。また、長持と櫃には、土図を作ったころの入れ物としてのいわれを伝える墨書があります。
防長土図
附 長持并櫃 昭和四年四月
歴史資料
平成5年1月20日
山口市春日町八番二号
山口県(県立山口博物館保管)
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel:083-933-4666 Fax:083-933-4829
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課