旧小野田セメント製造株式会社竪窯
きゅうおのだせめんとせいぞうかぶしきがいしゃたてがま
山陽小野田市
国
重要文化財
明治
旧小野田セメント製造株式会社竪窯は、小野田港に面する太平洋セメント小野田工場敷地の南東隅に位置します。その形状から、徳利窯と呼ばれてきました。
わが国で最初の民間セメント会社である旧小野田セメント製造株式会社は、小野田の地において、明治14年(1881)に笠井順八により設立されました。本窯は、同16年(1883)セメント焼成用に建設された竪窯4基のうちの一つで、基礎部分を完全な形で遺しています。竪窯は明治期を通じて使用されましたが、ディーチェ窯等の新設に伴って次第にその重要性を失い、大正2年(1913)には機能を停止して、本窯以外は全て撤去されました。
本窯は、わが国の近代化を支えたセメント工業の代表的施設として重要です。また、わが国に完存する唯一のセメント焼成用竪窯として、近代窯業史上価値が高いものです。
旧小野田セメント製造株式会社竪窯は、小野田港に面する太平洋セメント小野田工場にあります。その形から、徳利窯(とっくりがま)と呼ばれてきました。
わが国で最初の民間セメント会社である旧小野田セメント製造株式会社は、小野田で、1881年に笠井順八によって設立されました。この窯は、1883年セメントをつくるために建てられた竪窯4基のうちの一つで、土台が完全な形で残っています。竪窯は明治時代を通じて使用されましたが、次第にその重要性を失い、1913年には働きを止めて、この窯以外はすべてとり去られました。
この窯は、わが国の近代化を支えたセメント工業を代表する施設です。また、わが国に完全な形で残る唯一のセメント焼成用竪窯として、貴重です。
旧小野田セメント製造株式会社竪窯 1基
重要文化財(建造物)
平成16年12月10日
山陽小野田市大字小野田6276番地
太平洋セメント株式会社
明治時代
構造は煉瓦造で、焼成部分と煙突部分からなります。高さは、焚き口底部より17.8mで、窯内部の縦断面形状は徳利形となっています。
焼成部分は、正面6.7m、側面6.6m、高さ6.7mで立法体に近く、北面に穿たれた焚き口は、上部を煉瓦3枚厚の半円アーチとなっています。
煙突部分は、高さ11.1mで、頂部に近い部分を円柱形、その下部は円錐形となっています。
昭和44年(1969)に県指定史跡(名称は「小野田セメント徳利窯」)となっていました。平成12年度から15年度にかけて県及び小野田市の補助事業として保存修理事業を実施しました。
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel:083-933-4666 Fax:083-933-4829
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課