山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

沖ノ山電車竪坑石垣

文化財名称(よみがな)

おきのやまでんしゃたてこういしがき

市町

宇部市

指定


区分

登録有形文化財

時代

大正

一般向け説明

 沖ノ山電車竪坑石垣は、海底炭田採掘を目的とし、大正14年(1925)に建設された炭鉱施設の一つである。
 石垣は、竪穴櫓の基礎として建設された。石の積み方は、谷積みである。名称は、昭和32年(1957)に竪坑に接続してつくられた電車坑道に由来する。
 工業都市として栄えた宇部市に現存する数少ない初期の産業遺産である。
 なお、現存する櫓は、昭和39年(1964)に実施された改修時のものである。
 ※宇部興産機械株式会社敷地内にあるため、現地見学の際は事前に許可を得る必要があります。

小学生向け説明

 沖ノ山電車竪坑石垣は、1925年に造られた石炭を掘り出すための施設の一つです。
 下の石がつくる谷へ上の石をはめてゆく、「谷積み」という積み方でつくられています。
 宇部市の産業に関係する歴史的な施設として、数少ない事例です。

文化財要録

要録名称

沖ノ山電車竪坑石垣

指定区分・種類

登録有形文化財(建造物)

指定年月日

1997.11.05(平成9.11.05)

所在地

山口県宇部市大字小串字沖ノ山1980

所有者

宇部興産株式会社

制作等の年代又は時代

大正14年(1925)

員数

1基

構造及び形式

石造,高さ3.5m,延長72.4m

地図

画像

沖ノ山電車竪坑石垣 関連画像001

沖ノ山電車竪坑石垣 関連画像002

沖ノ山電車竪坑石垣 関連画像003

沖ノ山電車竪坑石垣 関連画像004