大乗寺山門
だいじょうじさんもん
下関市
国
登録有形文化財
江戸時代
大乗寺山門は、旧山陽道に面している。詳細な建築時期は不明だが、建物の装飾の特徴から、江戸末期(1830-1867)に建てられたとみられる。
間口3.6m、1間1戸、切妻造本瓦葺の四脚門で、柱は粽(ちまき)付円柱で、石製礎盤の上に立つ。両脇には間口1.7m、切妻造本瓦葺、棟門形式の脇門を付する。
旧山陽道に面する角地に建ち、バランスの取れた規模、構成、意匠をもつ。
大乗寺山門は、1830年から1867年ごろに建てられました。
大きな門の両側に小さな門がくっついています。
高さや横幅、屋根の大きさなどのバランスがとれていて、美しい門です。
大乗寺山門
登録有形文化財(建造物)
2008.04.18(平成20.04.18)
山口県下関市長府金屋町17
宗教法人大乗寺
江戸末期(1830-1867)
一棟
木造、瓦葺、面積35㎡
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel:083-933-4666 Fax:083-933-4829
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課