中野家住宅米蔵
なかのけじゅうたくこめぐら
長門市
国
登録有形文化財
明治
中野家住宅は、長門市の赤間関街道沿いの古市地区の中央部で江戸時代から呉服業を営んできた元商家の住宅である。敷地内には、店舗兼主屋、離れ、茶室や土蔵群が建ち並ぶ。
米蔵は、穀物蔵の北、敷地の西辺中央に位置する土蔵。平屋建切妻造平入桟瓦葺で東面に2箇所の石段、庇付戸口を設ける。東面と西面の中央に各1箇所の窓を開ける。外壁は漆喰塗。
内部は1室で、床は板張、壁は縦板張り。
他の建物と共に伝統的な商家の屋敷構えを現在に伝えている。
中野家住宅は、長門市の古市地区にあり、元々は和服を扱う商人が住んでいた建物です。
複数ある建物の内、米蔵は、穀物蔵の北にある土で造られた蔵です。平屋建ての建物で、屋根は瓦を葺き、外壁は漆喰を塗っています。
内部は1室で、床と壁には板を張っています。
昔ながらの商人の暮らしぶりを現在に伝える建物です。
中野家住宅米蔵
登録有形文化財(建造物)
2024.3.6 (令和6.3.6)
山口県長門市日置上字下市6057他
個人
明治中期
一棟
土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積52㎡
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel: Fax:
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課