山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

干珠樹林

文化財名称(よみがな)

かんじゅじゅりん

市町

下関市

指定


区分

記念物

一般向け説明

  干珠樹林のある満珠島(4.5ha)は、長府の沖2.6kmの瀬戸内海に浮かぶ樹林におおわれた美しい島で、本土寄りにある干珠島とともに忌宮(いみのみや)神社の社地になっている。これらの島のどちらを干珠といい、満珠(まんじゅ)というかは昔から異説がある。国指定天然記念物では沖の大島を干珠、手前の小島を満珠としているが、国土地理院の地形図では逆になっている。
 沖合にある満珠島は、花こう岩からなり、島の中央部が最も高く標高49.6mで、急傾斜で海面に接している。干珠樹林はうっそうとした原始林で、樹種は70科186種を数える。スダジイが優先し、ハマセンダン、バクチノキ、ハマビワ、イスノキ、クロガネモチ、ナタオレノキ等ほとんどが暖地性の植物からなる。
 この樹林は人為的な攪乱をほとんど受けておらず、瀬戸内海西部における原生的な植生を示すものとして貴重なものである。

小学生向け説明

  干珠(かんじゅ)樹林のある満珠(まんじゅ)島は、長府の沖2.6kmの瀬戸内海に浮かぶ美しい島です。満珠島は花こう岩からできていてます。島の中央がもっとも高くて、標高は49.6m、周囲は急しゃ面になっています。干珠樹林はうっそうとした原始林で、スダジイを主に、多くの樹木が生育しています。なかでもハマセンダン、バクチノキ、ハマビワ、イスノキ、クロガネモチ、ナタオレノキなどは暖かい地域に生育する植物です。この樹林は人によってあらされておらず、瀬戸内海西部における原生林の様子を教えてくれる貴重なものです。

文化財要録

要録名称

干珠樹林

指定区分・種類

天然記念物

指定年月日

大正15年10月20日 (内務省告示 第158号)

所在地

下関市豊浦町大字豊浦村字干珠

所有者

宗教法人 忌宮神社

管理者

下関市(昭和3・2・9)

参考情報

(1) 干珠樹林の樹種は70科186種をかぞえ、主としてスダジイ群集である。植物相は瀬戸内海区よりも北九州区に近いものである。
(2) 干珠島は沖合い2.6km、満珠島は沖合い1kmの所にあり、両島とも長門ニの宮忌宮神社の神地になっている。
(3) 国土地理院発行の地形図では沖合いの島を満珠、岸に近い小島を干珠としており、昭和31年5月1日、満珠、干珠両島が瀬戸内海国立公園に編入された際も沖が満珠となった。
(4) 土地台帳では沖合いの大きい方が干珠島となっている(明治32年)。
大正15年に天然記念物の指定を受けた時も沖が干珠、岸に近い方を満珠としている。

画像

干珠樹林 関連画像001

干珠樹林 関連画像002

干珠樹林 関連画像003

干珠樹林 関連画像004