山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

小串エヒメアヤメ自生南限地帯

文化財名称(よみがな)

こぐしえひめあやめじせいなんげんちたい

市町

下関市

指定


区分

記念物

一般向け説明

 エヒメアヤメは、アヤメ科の多年生草本である。朝鮮半島、中国東北部など寒い地方に多い北方系の植物であるが、大陸と海を隔てた本州西部、四国、九州に点々と自生しており、自生の南限地帯となっている。この地は、中国東北部・朝鮮半島に最も近い自生地である。
エヒメアヤメは、種子がアリに運ばれて分布が広がるため、種子の移動はわずかで分布の広がりは著しく小さい。従ってエヒメアヤメが本州・四国・九州に自生することは、この地が過去において寒く、しかもアジア大陸と陸続きだったことを証明している。
 昭和5年、響灘に面する本州西端、豊浦町小串の低山のふもと3カ所を自生地として指定したが、戦後の混乱期に管理がされず、生息環境が悪化し絶滅したため、平成3年に追加指定した獄の一カ所だけが指定地として残っている。
 指定地は低山の西向きの斜面で、面積748.8㎡、適度に乾燥している。丈夫な柵で囲み、草刈りを行うなどして保護増殖に努めており、四月上旬に1000株以上のエヒメアヤメが青紫色のかれんな花を咲かせる。

小学生向け説明

 エヒメアヤメはアヤメの仲間で、四月前半に青むらさき色のかれんな花を咲かせます。中国東北部・朝鮮(ちょうせん)半島などの寒い土地に生育する植物ですが、海をへだてて、本州西部、四国、九州にわずかに自生しています。この地は、国内の自生地の中で中国東北部・朝鮮半島に最も近い場所で、むかし、ここが寒く、しかもアジア大陸と陸続きだったことを証明しています。
 昔は、響灘(ひびきなだ)に面した低山のふもと4カ所に生育していましたが、戦後の混乱期に環境が悪化し、3カ所は絶滅してしまいました。最後の1カ所は大切に保護(ほご)されています。

文化財要録

要録名称

小串エヒメアヤメ自生南限地帯

指定区分・種類

天然記念物

指定年月日

昭和5年11月9日 (文部省告示 第222号)
(平成3年2月7日地域一部追加・名称変更)
(平成10年1月19日地域一部解除)

所在地

下関市豊浦町字犬啼
  〃      字小野坂
  〃      字石堂

所有者

管理者

下関市

画像

小串エヒメアヤメ自生南限地帯 関連画像001

小串エヒメアヤメ自生南限地帯 関連画像002

小串エヒメアヤメ自生南限地帯 関連画像003

小串エヒメアヤメ自生南限地帯 関連画像004

小串エヒメアヤメ自生南限地帯 関連画像005

小串エヒメアヤメ自生南限地帯 関連画像006

小串エヒメアヤメ自生南限地帯 関連画像007

小串エヒメアヤメ自生南限地帯 関連画像008