恩徳寺の結びイブキ
おんとくじのむすびいぶき
下関市
国
記念物
イブキはヒノキ科の常緑高木。恩徳寺は下関市豊北町神田の肥中漁港近くの小高い丘の上にある。結びイブキは恩徳寺の境内にあり、高さ6m、目の高さの幹周り3.4mの巨木。地上2mのところで多くの枝に分かれ、南東側の枝がよく伸びて地面に着きそうになっている。地上約2.5mで、多数の枝が互いにからみあい、一部はくっついて塊状になっていて、珍しい樹形をしている。本堂前には幼樹ニ本が植えられている。
イブキは本州、四国、九州などの日当たりのよい沿岸地に自生する。また、庭園樹として各地に植えられるが、成長はやや遅い。
恩徳寺は、1529年(享禄2)大内義隆夫人花の方が建立した。寺の由来を記した書物には、寺を建立した当時、すでに周囲約1.5m、高さ約4.5m、枝葉は前後左右に相結びて四方に伸ばし、その面積は33㎡に及んでいたと記してある。
イブキはヒノキの仲間の常緑高木(一年を通して緑の葉を付ける背の高い木)です。恩徳寺は、下関市豊北町にある肥中(ひじゅう)漁港ちかくの小高い丘のうえにあります。結びイブキは、高さ6m、目の高さの幹周り3.4mの巨木です。地上2mのところで多くの枝に分かれ、その枝がからみ合い、一部はくっついていてめずらしい形をしています。約370年前に寺を建てたとき、すでにこの木は周囲約1.5m、高さ約4.5mもあり、枝葉は前後左右に相結んで四方にのばし、その面積は33㎡におよんでいたと書いてあります。
恩徳寺の結びイブキ
天然記念物
昭和30年10月26日 (文化財保護委員会告示 第57号)
下関市豊北町大字神田字関領
肥中漁業協同組合
下関市←豊北町(昭和30・10・26)
イブキは恩徳寺境内にあるが、恩徳寺は約400年前大内義隆の夫人、花の方の建立したもので、その当時は既にイブキの幹囲5尺余(1.52m余)、高さ2間(3.6m)、枝葉は前後左右に相結びて四方に延び、その面積は10歩(33㎡)に及んでいたと言伝えられている。
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel:083-933-4666 Fax:083-933-4829
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課