山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

黒柏鶏

文化財名称(よみがな)

くろかしわ

指定


区分

記念物

一般向け説明

 島根県と山口県でかなり古くから飼育されてきた中型の鶏である。現在県内では、山口・防府・徳山の三市及びその付近の町村だけで飼育されている。
 標準体重は成鶏の雄で3.3kg、雌で2.3kg。羽色は全身金属光沢をもつ緑紫黒色、純粋種は目、足、爪、もすべて黒色である。とさか及び耳たぶは赤色、足は暗い鉛色である。鳴き声は普通7~8秒続き、中には10秒に達するものもある。
 長鳴性のあることや尾羽が長く伸びる形質をもっていることから、小国鶏(京都府・三重県・滋賀県を生息地とする国指定天然記念物)の系統であるとされるが、その成立過程はよくわかっていない。白柏、赤柏と呼ばれる近縁の鶏も飼育されたが、ほとんど姿を消したらしい。黒柏鶏は、現在、防府市大崎の玉祖神社内で飼育されており、境内には黒柏発祥の地の顕彰碑がある。

小学生向け説明

 島根県と山口県でかなり古くから飼育されてきた中型の大きさの鶏(にわとり)で、県内では、山口・防府・徳山の付近だけで飼育されているといわれています。現在、防府市の玉祖(たまのおや)神社内で飼育されており、ここには黒柏(かしわ)発祥(はっしょう)の地という石碑(せきひ)があります。標準の体重は、おすが3.3kg、めすは少し軽くて2.3kgです。羽の色は、全身がつやつやした緑がかった黒色です。目、足、爪もすべて黒色です。とさかと耳たぶは赤色、足は暗い鉛色をしています。鳴き声は長く、ふつう7~8秒つづき、なかには10秒になるものもいます。

文化財要録

要録名称

黒柏鶏

指定区分・種類

天然記念物

指定年月日

昭和26年6月9日 (文化財保護委員会告示 第9号)

所在地

山口県

管理者

山口県

参考情報

 黒柏鶏は、現在山口・防府・徳山の三市及び其の付近の町村並に隣接島根県鹿足・美濃両郡と松江市にのみ存在しており、他府県には全く見られない日本鶏中の逸品である。

 山口県日本鶏保存会 (昭和25・12・1・発足)

画像

黒柏鶏 関連画像001

黒柏鶏 関連画像002

黒柏鶏 関連画像003

黒柏鶏 関連画像004