山口県の文化財

指定文化財の検索

文化財の概要

文化財名称

西円寺のアオバス

文化財名称(よみがな)

さいえんじのあおばす

市町

長門市

指定


区分

記念物

一般向け説明

 アオバスは、ハスの一種。西円寺は長門市青海大橋の北東方約2km、仙崎の大日比にある。このアオバス(青蓮)は、境内の青蓮の池(6.7㎡)に生育する。花びらの多いシナバスの俗称、廬山白(ろざんしろ)と称する品種で、白色の花をつけ、ハスの中で最も美しいとされる。
 六月下旬から八月にかけて開花し、見ごろは七月上旬。蕾は長さ10cm、周囲35cm。蕾のときは青色、開花時には純白となる。毎年25~30の花が開花する。花びらは80~100枚。花びらの大きさは、外側は長さ45cm、幅23cm、内側は長さ35cm、幅9cmである。葉柄、花柄の長さは約1.12m、周囲は約6cm。葉の径は約65cm、約20の葉脈が走る。
 シナバスは古くは鎌倉時代に道元禅師が中国から持ち帰っており、江戸時代中期以降は盛んに輸入されたといわれている。寺伝では、当寺の和尚が1822年(文政5)に知人から種子を譲り受け、西円寺の池に播種したという。県下では唯一のもの。

小学生向け説明

 アオバスはハスの一種で、長門市の西円寺にある池に生育しています。六月から八月にかけて白色の花をつけます。つぼみのときは青色、開いたときは白色となり、ハスの中でもっとも美しいとされています。毎年25~30の花がひらき、見ごろは七月です。つぼみは長さ10cm、周囲35cm。花びらは長さ35~45cm、はば10~20cmで、80~100枚あります。県内ではここだけにあり、むかし、この寺の和尚(おしょう)が種子をゆずりうけ、寺の池にまいたものといわれています。

文化財要録

要録名称

西円寺のアオバス

指定区分・種類

天然記念物

指定年月日

昭和41年6月10日 (山口県教育委員会告示 第6号)

所在地

長門市仙崎字迫2439番地(西円寺隠居所境内)

所有者

宗教法人 西円寺

地図

画像

西円寺のアオバス 関連画像001

西円寺のアオバス 関連画像002

西円寺のアオバス 関連画像003