滝部のシダレザクラ
たきべのしだれざくら
下関市
県
記念物
シダレザクラは枝の垂れ下がるサクラ。この木は下関市豊北町滝部の中心部から南方約3km、民家の庭先にある巨木で、土地ではイトザクラと呼ぶがシダレザクラの方がよい。この種は枝が上向するエドヒガンの一種で、巨木は美祢市西円寺にもあったが枯れた。
樹齢約400年という老木で、根元の周囲約3.0m、目の高さの幹周り2.0m、高さ約8m。地上約4mで大きな枝三つに分かれ、上へ2m、東へ 8.5m、北へ7.5m伸びている。東の枝は先端部が折れているものの樹勢は旺盛で、垂れた枝は長いところで約6mある。上と北の枝には一部に枯れた枝もある。根元に一部空洞があり、根元近くの幹には、ノキシノブやコケ類がついており、県内ではまれに見る大木である。四月初旬にうす紅色の花をつけ、花見客も多い。伝説では、大内氏の浪人中山弾正手植えの桜で、禅正は髪をそり浄西と名乗り、この地方の真宗の寺院を開いたといわれている。
平成13年の調査時には、病害虫により樹勢がかなり弱っており、緊急に害虫防除等の措置を講じた。腐食した支幹もあり、抜本的な樹勢回復措置を検討中である。
シダレザクラとは、枝のたれ下がるサクラのことで、この木は下関市豊北町滝部にあります。樹齢(木の年令)約400年という老木で、根元の周囲は約3m、高さ約8mです。県内ではまれに見る大木です。三つの大きな枝に分かれ、上へ2m、東へ約9m、北へ約8mのびています。東の枝は先の部分が折れていて、木が少し弱っていますが、たれた枝は長いところで約6mあります。根元に一部空どうがあり、根元ちかくの幹にはノキシノブやコケなどがついています。四月のはじめごろに、うす紅色の花をつけます。近年、病害虫などにより木がかなり弱っており、害虫の防除(ぼうじょ)をしています。また、幹の一部も腐っていますから、このサクラを若返らせる方法を考えています。
滝部のシダレザクラ
天然記念物
昭和52年11月11日(山口県教育委員会告示 第9号)
下関市豊北町大字滝部4006番地
下関市←豊北町(昭和53年6月23日)
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
Tel:083-933-4666 Fax:083-933-4829
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課