山口県の文化財

民謡ライブリー

民謡概要

民謡名称

小糠踊(盆踊歌)

民謡名称(よみがな)

こぬかおどり(ぼんおどりうた)

市町村

岩国市

旧市町村

岩国市

分類

舞踊歌

伝承地

岩国市岩国

伝承者

明治25年(1892年) / 女

歌詞

神か仏か岩国様は
扇子一つで鎗(やり)の中

太鼓たたいて踊り子よせて
中でよいのを嫁にとる

鐘を叩(たた)いて仏になれば
鍛冶(かじ)屋トテカンは皆仏

踊り踊るちゅうて親の前(まやあ)出たが
実はあなたに会いにきた

踊りゃしゅんで来たまだ夜は明けぬ
明けりゃお寺の鐘がなる

一里二里なら天馬でかよう
五里とへだてりゃ風だより

わたしゃ加古川本蔵(ほんぞう)の娘
力弥さんとは二世の縁

山で切る木は沢山あれど
思いきる木は更にない

沖のかもめに潮時きけば
わたしゃ立つ鳥波に聞け

五万石でも岡崎様は
城のねとまで舟がつく

雨の降る夜はおいでなと言うたに
来ては泣いたり泣かしたり

(注)
かっては地面に大太鼓をおき、5、6人で交代でたたいた。四斗樽をあけて飲み酔いつ、うたい踊るので太鼓にあわをくなると、太鼓がドドドド…と打ちならす。すると、うたははじめからやり直しとなった。