文化財名称 | もくぞうあみだにょらいざぞう 木造阿弥陀如来坐像 | 指定 | 県指定 | 市町 | 光市 | 区分 | 有形文化財 | 時代 | 平安時代 | 一般向け 説明 | 光市の伊藤公記念館に蔵されている。ヒノキ材の一木造り。像高は90cm。体部は内ぐりをほどこし、ひざ前は別材をはいでいる。両手は上品下生(じょうぼんげしょう)という手印である。蓮座(高さ62cm)の上に坐している。制作は平安時代後期、12世紀頃と見られる。台座の表面に寛正2年(1461)の修理銘がある。地方作であるが、蓮座が造像当初のまま残っていることは例が少なく貴重である。本像はもと、この地の林照寺の本尊であったが、明治初年の廃寺にともない、行方不明となっていた。明治24年に発見され、もとあった束荷村(現光市)にもどったのである。 | 小学生向け 説明 | 光市の伊藤公記念館にあります。 ヒノキを材とした一木造りで、仏像の高さは90cmです。仏像が座っている蓮座の高さは62cmで、当初からのものです。 つくられたのは平安時代後期、1100年代とみられます。地方作ですが、蓮座が当初のまま残っていることは例がすくなく貴重です。 この仏像は、もともとこの地の林照寺の本尊でしたが、明治初年の廃寺にともない、行方不明となっていました。明治24年に発見され、もとあった束荷村(現光市)にもどりました。 |
| 画像 |
|
|