ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. サイト内データ検索>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称だいじょうじしょうろう
大乗寺鐘楼
指定国指定
市町下関市区分登録有形文化財時代江戸時代
一般向け
説明
 大乗寺鐘楼は、山門の北側に位置する。安政5年(1858)に建てられた。
 木造2階建、入母屋造本瓦葺、桁行1間梁間1間の袴腰付鐘楼である。柱は粽(ちまき)付円柱である。大乗寺所蔵の建地割図から、建築年代が明らかである。
 山門とともにバランスの取れた規模、構成、意匠をもち、地域のランドマークとしても重要である。
小学生向け
説明
 大乗寺鐘楼は、1858年に建てられました。
 鐘楼とは、鐘を吊るすための建物のことです。
 設計図が残されていて、いつ建てられたのか、建てられたときはどのような見た目だったのか、が分かっています。
画像<大乗寺鐘楼>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ