ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 学習サポート>
  3. 文化財通史-文化財編>
  4. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称いわくにがっこうこうしゃ
岩国学校校舎
指定県指定
市町岩国市区分有形文化財時代明治時代
一般向け
説明
 岩国市岩国三丁目に所在する。桁行15.43mで、梁間10.56mで、木造二階建塔屋付。屋根は入母屋造り桟瓦葺きである。建築の延面積は317㎡となる。
 岩国藩は明治になり学制の大改革を行い、条例を制定して、小中学校語学所を設立し、教育施設拡充のため、1870年(明治3)にあらたに岩国学校を建設した。それがこの建物である。建設当初は、上層を教員詰所、下層を教室とした2階建であったが、2年後に上方中央に塔屋をつけたした。当初は屋根は鉄板葺き、アーチ窓、よろい戸付、しっくい大壁塗りの和洋混こうの手法で、明治初年の学校建築の中においては特異な建物であった。その後各所の改造などもあったが、1971年(昭和46)に解体修理を行い旧態に復した。
 現在は教育資料館として活用されている。
小学生向け
説明
 岩国市にある、木造二階建て塔屋つきの建物です。
 岩国藩が、1870年(明治3)に建てた岩国学校の校舎です。一階が教室、二階が教員詰所としてつかわれました。和風と洋風が混ざった建物で、明治初年の学校建築の中においては特異な建物でした。
画像<岩国学校校舎>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ