ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. サイト内データ検索>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称けんぽんたんさいちゅうほうみんぽんぞう
絹本淡彩中峰明本像
指定県指定
市町山口市区分有形文化財時代鎌倉時代
一般向け
説明
 山口市水の上の洞春寺所蔵である。掛幅装で寸法は縦102cm、横52cm。
 衣をまとった明本の半身像が描かれている。顔や唇に淡彩を使っている。墨染の衣の端を右手先でつまむ。宋画独特のきびしい筆使いで、細密の毛描きに見るべきものがある。上部に明本自筆の賛があり貴重である。書体は竹葉体と称する明本独特の筆法である。絹は唐絹であるので、彼の地で書かれたものと思われる。
 明本は中国元の禅僧。1262年の出生。長じて諸経を閲読し学修につとめた。天目山の玄妙について具足戒をうけ心印を伝えられた。元の仁宗に召されたが応ぜず、金襴の袈裟を(けさ)を賜わり、仁慈円照広慧禅師の号を受けた。我が入元僧のうち師事するものも多かった。
小学生向け
説明
 山口市の洞春寺(とうしゅんじ)にあります。
 寸法はたて102cm、横52cmです。
 衣をまとった明本の半身像が描かれています。中国で描かれたものとおもわれます。
 明本は、中国が元(げん)とよばれていたころの禅僧です。日本から中国へ勉学のために渡った僧に、明本に師事するものが多くいました。
画像<絹本淡彩中峰明本像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ