ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 学習サポート>
  3. 文化財通史-文化財編>
  4. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称すおうのくにいちのみやぞうたいしんでんほうもつとうもくろく
周防国一宮造替神殿宝物等目録
指定国指定
市町防府市区分重要文化財時代鎌倉時代
一般向け
説明
  東大寺再建に尽力した俊乗房重源(しゅんじょうぼうちょうげん)が、1195年(建久6)、再建成就のお礼として玉祖(たまのおや)神社の神殿の造り替えを行った。「周防国一宮造替神殿宝物等目録」は、このとき造り替えられた社殿ほかの建物や宝物などの目録である。玉祖神社は、周防国一宮として、延喜式(平安初期の制度などのことを漢文で記した書きもの)の神名帳(じんみょうちょう)にも見られる由緒ある神社。
  附けたりの「建武二年九月日周防国一宮玉祖社造替目録」は、1335年(建武2)の造り替えに関する目録である。また「文明十一年十二月八日周防国一宮玉祖社御神用米在所注文」は社領の所在と面積を記した書状で、大内政弘の裏書きがある。この二通の附属文書は、玉祖神社が周防国の一宮として重源以来その規模を持ち続けていた様子を伝えるものとして注目される。
小学生向け
説明
  鎌倉時代の1195年、周防国から得られる資金と材木などをつかって、無事に東大寺を建てなおすことができた俊乗房重源(しゅんじょうぼうちょうげん)は、その御礼に、玉祖神社の神殿をつくり替えました。「周防国一宮造替神殿宝物等目録」は、このときつくりかえられた建物や宝物などの目録(もくろく=どのようなものがあるのか書いた、内容の一覧表)です。玉祖神社は、ひじょうに古くからあり、昔から周防一宮神社として敬われてきました。
画像<周防国一宮造替神殿宝物等目録>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ