ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. サイト内データ検索>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称あやらぎごういせきしゅつどひん
綾羅木郷遺跡出土品
指定県指定
市町下関市区分有形文化財時代弥生時代
一般向け
説明
 下関市綾羅木郷の台地にある綾羅木郷遺跡から出土したもので、弥生時代前期~中期の土器・石器・装身具・骨角器・金属器からなる。土器(2014点)の内、かめ(800点)やつぼ(794点)は大型のものが多い。土製品には土錘、紡錘車(糸つむぎ器具)、卵形の土笛(2)がある。土笛は日本で最初の発見であり復元して演奏された。石器(約1200点)も多く、農具(石斧、片刃石器、石かま)、武具(石の矢じり)、漁具(石のおもり)、装身具(勾玉、管玉)などがある。金属器(10点)には、やりがんな、鎌、刀子などがある。
 綾羅木郷遺跡は弥生時代、特に前期における西日本特有の遺跡であり、その出土品は同時期における文化複合の様子を推定するうえで欠くことのできない資料である。
小学生向け
説明
 下関市綾羅木郷の台地にある綾羅木郷遺跡からの出土品で、弥生時代前期~中期の土器・石器・装身具・骨角器・金属器などがあります。土器(2014点)の内、かめ(800点)やつぼ(794点)は大型のものが多く、土製品には土錘、紡錘車(糸つむぎ器具)、卵形の土笛(2)があります。土笛は日本で最初に発見されたもので、復元して演奏もされています。
 綾羅木郷遺跡は弥生時代、特に前期における西日本特有の遺跡であり、その出土品は同時期における文化複合の様子を推定するうえで欠くことのできない資料です。
画像<綾羅木郷遺跡出土品>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ