ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. サイト内データ検索>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称しまたにんぎょうじょうるりしばい
島田人形浄瑠璃芝居
指定県指定
市町光市区分民俗文化財時代
一般向け
説明
 里人から「祇園さま」として愛称され崇敬されてきた松浦神社で、8月4・5日に奉納上演される人形浄瑠璃芝居。室町時代のある年、島田川河口の島田庄に疫病が流行した時、農民たちが病気の治まることを祈願するため、胡瓜に串を刺し、それに着物を着せて人形とし、人形浄瑠璃芝居を奉納したところ、疫病が治まってきた。この日が旧暦6月15日であったので、それ以来、この日に、満月の下で、夜を徹して人形芝居を奉納することが恒例となったと言われている。人形の使い方は、当時、旅芸人などの見様見真似で習得されたもので、その演技は、地方色豊かな郷土芸能として貴重なものである。
小学生向け
説明
 里人から「祇園さま」として親しまれ敬われてきた松浦神社で、8月4日と5日に奉納上演される人形浄瑠璃芝居です。室町時代、島田川河口の島田庄に疫病が流行したときに、農民たちが、病気が治まることを願い、串を刺したキュウリに着物を着せて人形とし、人形浄瑠璃芝居を奉納したのがはじまりといわれています。
画像<島田人形浄瑠璃芝居>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ