ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 学習サポート>
  3. 文化財年表>
  4. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうふどうみょうおうりゅうぞう
木造不動明王立像
指定県指定
市町萩市区分有形文化財時代平安時代
一般向け
説明
 萩市長寿寺の不動堂の本尊である。ヒノキ材の一木寄木造りで、像高は162cm。頭部、体部を通じて前後二材をもってはぎ、内ぐりがなされている。眼は右眼を開き、左眼を半眼とする天地眼(てんちがん)で、牙を上下に出す。右手に宝剣、左手に羂索(けんさく)をとる。全体に肉取りもおだやかで、衣紋の刀法も鋭く、かつ力強く流動感がある。木寄せの古式と相まって、その制作は平安時代後期12世紀頃のものと思われる。両手先、光背、台座は後補である。本像はもと長寿寺の末寺松厳寺に安置されていたが、同寺の廃寺により、長寿寺に移されたものである。
小学生向け
説明
 萩市にある長寿寺の不動堂の本尊です。
 ヒノキを材につくられた仏像です。
 この仏像の高さは、162㎝です。人と同じくらいの大きさといえます。
 平安時代につくられたものとおもわれます。
 この仏像は、むかしは長寿寺の末寺松厳寺にありましたが、同寺の廃寺により、長寿寺にうつされたものです。
画像<木造不動明王立像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ