ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. サイト内データ検索>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうやくしにょらいざぞう
木造薬師如来坐像
指定県指定
市町宇部市区分有形文化財時代鎌倉時代
一般向け
説明
 宇部市宮尾八幡宮管理の仏像である。現在は旧薬師堂跡に収蔵庫が建てられていて、そこに安置されている。クス材の一木造りで、像高は89cm。右手は曲げて手の平を前にし、五指を開き、左手は左ひざの上にのせて薬壷を持つ通形の薬師如来坐像である。背板の内側に墨書の銘文があり、それによると元亨4年(1324)に、この像が万倉別府の寺の本尊として造立されたということがわかる。最近の修理で、失欠していた指先や薬壷などが補われたのをはじめ台座も修補された。
小学生向け
説明
 宇部市にある宮尾八幡宮が管理している仏像です。
 現在は旧薬師堂跡に収蔵庫が建てられていて、そこに安置されています。
 クス材の一木造りで、像の高さは89cm。
 背板の内側に墨で書かれた文字があり、それによると1324年の12月8日に、この像が万倉別府の寺の本尊として、この地の仏師(ぶっし=仏像をおもにつくる職人のこと)がつくったとされています。つくられた年とこの地方でつくられたということが明らかであるということは、貴重なことです。
画像<木造薬師如来坐像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ