ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 学習サポート>
  3. 文化財年表>
  4. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称べにじきりもんちらしにしきのひたたれ
紅地桐文散錦直垂
指定国指定
市町防府市区分重要文化財時代室町時代
一般向け
説明
 「鎧直垂」は鎧の下に着用するものであるが、武家の台頭とともに次第に豪華なものがつくられるようになった。本件は、1560年(永祿3)、毛利元就が将軍足利義輝から拝領したもので、そのことを示す文書も毛利家文書に残されている。上衣は身丈(襟の付け根から裾まで)79.0㎝、裄(背中の中心から手首まで)95.0㎝、袴は総丈 110.0㎝、腰幅43.0㎝。上下とも、表は、紅地に白・黄・茶色の桐円文と萌黄・濃萌黄色の雲文を織り出し、裏は、白の平絹の袷仕立てとなっている。桃山時代以前の鎧直垂として、数少ない貴重なものである。
小学生向け
説明
 毛利家文書によると、1560年、毛利元就が将軍である足利義輝(あしかがよしてる)から贈られたと伝えられる直垂(ひたたれ)です。
 直垂は、武士の礼服として袴(はかま)とあわせて着るものですが、これは、鎧(よろい)の下に着る「鎧直垂」といわれるものです。
 安土桃山時代より以前の鎧直垂として、数少ない貴重なものです。
画像<紅地桐文散錦直垂>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ