ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 学習サポート>
  3. 文化財年表>
  4. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称やまみちくさばなつるかめもんしゅうはくどうふく
山道草花鶴亀文繍箔胴服
指定国指定
市町岩国市区分重要文化財時代安土桃山時代
一般向け
説明
 1587年(天正15)、九州征伐の功績により吉川広家が豊臣秀吉から拝領したと伝えられる胴服(羽織)。
 身丈(みたけ=襟の付け根から裾まで)110.0㎝、裄(ゆき=背中の中心から手首まで)51.0㎝、袖丈(袖の長さ)47.5㎝、袖幅20.0㎝で紅色の胸紐が付いている。
 表は白の絹地の全面に紅・薄紅の色糸の縫い取りと擦り付けた金箔で山道文を表し、雪持笹・松樹・鶴亀が萌黄・薄萌黄・白紫・紅などの色糸で刺しゅうされている。裏は紅色の絹で袷仕立てとなっている。
 桃山時代初期の形態を示す特色豊かなものである。
小学生向け
説明
 1587年、吉川広家(きっかわひろいえ)が、九州征伐で手がらを立てたことにより、豊臣秀吉から贈られたと伝えられている胴服(着物などの上に着る羽織)です。
 桃山時代初めごろの形の特色をよく表しています。
画像<山道草花鶴亀文繍箔胴服>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ