ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 学習サポート>
  3. 文化財年表>
  4. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称あいかわおどしかたはぜくれないはらまき
藍韋威肩櫨紅腹巻
指定県指定
市町岩国市区分有形文化財時代室町時代
一般向け
説明
 胴の高さ31.0㎝、胴廻り92.5㎝、草摺(くさずり=胴の下にさがっていて、足の太股を守る部分)の高さ26.4㎝の、室町時代末期に作られた鎧腹巻。小札(こざね)は、左右の両端を少しずつ重ねたまま綴り延べた伊予札と本小札で、櫨(はぜ)・紅糸・藍染め革を使って威し(小札を横長に綴ったものを上下につなぐこと)ている。草摺りは、糸目を粗くして所々に二筋ずつ並べて綴る素懸威となっている。金具廻りや韋所には、藍染め革や茶染め革のほかに、一見ヒキガエルの背のような外形をした、しわのある蟇肌(ひきはだ)革が使われているのが珍しいと言われている。
小学生向け
説明
 室町時代の終わりごろに作られた腹巻で、戦いのときに身を守るために着る「鎧腹巻」と言われるものです。
 腹巻は、もともと衣装などの下に着けるものですが、この腹巻は櫨・紅糸・藍染め革などをつかって作られています。また、ヒキガエルの背のような外形をした、しわのある革が使われている珍しいものです。
画像<藍韋威肩櫨紅腹巻>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ