ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. サイト内データ検索>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称あいおふたじまのあらかし
秋穂二島のアラカシ
指定県指定
市町山口市区分記念物時代
一般向け
説明
 アラカシはブナ科の常緑高木。このアラカシは、県セミナーパークの南南西約2km、山口市秋穂二島の大里、栄泰寺(えいたいじ)境内の本堂前にある。根元の周囲約5m、目の高さの幹周り4m、高さ14mの巨木である。地上約4mのところから大枝を出し、さらに4m上で二つに分かれている。この三本の枝はさらに多くの枝を出し、全体として整った樹冠を形成する。枝張りは東西約20m、南北約16mに達し、地上に迫る枝先もある。下枝に多少枯れた部分があるが、樹勢は旺盛である。
 アラカシは本州(福島県以南)、四国、九州、沖縄などアジア南東部の暖帯の山野に自生する。カシ類は、イチイカシ、シラカシ、ウラジロカシ、アカカシなどあるが、多くのカシ類に比べてアラカシは最も普通の樹種でありながら大樹は少ない。
  この木の周囲を息をとめて三度回れば、願いがかなうという伝説がある。
小学生向け
説明
 アラカシはブナの仲間で、常緑高木(一年をとおして緑の葉をつける背の高い木)です。このアラカシは、山口市秋穂二島の栄泰寺(えいたいじ)にあります。根元の周囲約5m、高さ14mの巨木です。枝は東西約20m、南北約16mにのびていて、地面に着きそうな枝もあります。下枝が少しかれ、大きな枝が折れてはいますが、木は生き生きとしています。この木を息をとめて三回まわれば、願いがかなうという伝説があります。
画像<秋穂二島のアラカシ>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ