ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2.  サイト内データ検索>
  3.  文化財の概要>
  4.  文化財要録

文化財要録コンテンツ

名称関連文化財名称烏骨鶏
要録名称烏骨鶏
指定関連指定区分・種類天然記念物
指定年月日昭和17年7月21日 (文部省告示 第543号)
所在地関連所在地山口県一円
所有者関連所有者

保存管理関連
管理者
山口県

参考情報関連
参考情報

 烏骨鶏は、全身の羽毛の小羽枝がはなればなれになっていて羽面を示さず、羽枝が柔らかで長く、絹糸のようである。それで絹羽鶏という名もある。

 頭部に桑実状の冠をいただき、毛冠がその後方に直立している。性質は温順で就巣性が強い。体質は強健とはいえない。卵は淡褐色を呈し重量は約45g、一年間の産卵数は約70個である。

 体重は雄が1.4kg、雌が0.9kgほどあり、昔はその肉、卵が万病にきくものとして珍重された。羽毛については黒色種のほかに白色種と褐色種の二種がある。

 烏骨鶏の原産地はアジアであるが、それがインドシナ半島か中国大陸かについては定説がない。烏骨鶏が日本に渡来したのは寛永年間(1624~44)といわれる。

 烏骨鶏は本県にはかなり飼育されていて、オコッケイ、オゴッケイ、オケラ、オケラコウなどと呼ばれている。




画像
<烏骨鶏>関連画像001(オリジナル画像表示リンク)<烏骨鶏>関連画像002(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ