ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2.  学習サポート>
  3.  文化財通史-文化財編>
  4.  文化財の概要>
  5.  文化財要録

文化財要録コンテンツ

名称関連文化財名称木造大日如来坐像
要録名称木造大日如来坐像
指定関連指定区分・種類重要文化財(彫刻)
指定年月日

明治35年7月31日(内務省告示 第55号)国宝(旧)

昭和25年8月29日文化財保護法施行により重要文化財

所在地関連所在地防府市松崎町14-1
所有者関連所有者宗教法人 防府天満宮


文化財詳細
制作等の年代又は時代
平安時代後期

員数
一躯

品質及び形状

〔本躰〕

桧材、寄木造、後頭部縦に矧付、前面頭部胴と共木彫出し、側面後寄にて縦に矧付け、両手は肩にて胴に接合し、肘より先両手は膝と共木彫出し、膝は横木をもって胴体に矧ぎ合わす、両拇指附根より先矧付、裳先も矧付あり、肉身漆箔、衣文素地を露出す。



寸法又は法量

〔本 躰〕

像高  97.6㎝

自頂上至顎 35.5㎝

面副 18.5㎝

面奥行 22.3㎝

自髪際至顎 16.8㎝

耳張 22.7㎝

宝冠高 12.1㎝

臂張 54.5㎝

腹奥行 25.1㎝

膝張 71.2㎝

膝高 13.3㎝

膝奥行 49.4㎝

〔台座〕

総高 9.1㎝

足高 3.0㎝

副 91.0㎝

奥行 60.6㎝

        



参考情報関連
参考情報
 大日如来は真言密教の本尊である。この大日如来に二種ある。すなわち金剛界の大日如来と胎蔵界の大日如来である。金剛界、胎蔵界というのは、大体密教では仏像を壇上に配置して、これによって仏教の教理を説明する風があり、またこれが最も大切なものと身做されている。これを曼荼羅という (絵画の部下関国分寺蔵安鎮曼荼羅の項参照)。その曼荼羅の主なるものに金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅の両部曼荼羅がある。金剛界曼荼羅は演繹的に仏教の理を説き、胎蔵界曼荼羅は帰納的に説明したものである。而して金剛界・胎蔵界の大日如来は各各その曼荼羅の中央にあり(金剛界ではその最も中央なる成身会のまた中央に、胎蔵界では、中央の中台八葉院のそのまた中央にある)、又各曼荼羅の主尊である。そして、金剛界の大日と胎蔵界の大日とは、その印相により区別される。すなわち、金剛界のは智拳印、胎蔵界の方は法界定印という印を結んでいるのであって、本像はこの胎蔵界の大日である。


地図



画像
<木造大日如来坐像>関連画像001(オリジナル画像表示リンク)<木造大日如来坐像>関連画像002(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ