231 | 名称 | 三重宝塔板木 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-歴史資料 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
232 | 名称 | 善光寺式阿弥陀三尊立像板木 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-歴史資料 | 時代 | 室町時代 | ||||
233 | 名称 | 木造地蔵菩薩立像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 | ||||
234 | 名称 | 正八幡宮鐘楼 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 江戸時代 | ||||
235 | 名称 | 剣 宝剣拵 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-工芸品 | 時代 | 平安時代 | ||||
236 | 名称 | 河村写真館 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
237 | 名称 | 郡司鋳造所跡の鋳造関連出土品 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-考古資料 | 時代 | 江戸時代 | ||||
238 | 名称 | 聚分韻略(明応二年大内版) | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-典籍 | 時代 | 室町時代 | ||||
239 | 名称 | 吉田松陰関係資料(吉田家伝来) | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-歴史資料 | 時代 | 江戸時代 | ||||
240 | 名称 | 銅印 印文「三川私印」 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-考古資料 | 時代 | 平安時代 | ||||
111 | 名称 | 糸繰歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 岩国市車町 | 音声 | ||
| 歌詞 | 木綿ひくひく仕事をすればよー … | 時間 | |||||||
112 | 名称 | 機織歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 岩国市平田 | 音声 | ||
| 歌詞 | 織った縮(ちぢみ)を殿御に着せて … | 時間 | |||||||
113 | 名称 | 機織歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 岩国市関戸 | 音声 | ||
| 歌詞 | 紺の前垂れに江戸腹掛けて … | 時間 | |||||||
114 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 岩国市小瀬亀ケ迫 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ木挽(こびき)さんたちゃ 米のままたべてヨー … | 時間 | |||||||
115 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 岩国市六呂師高畑 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ木挽さんちゅうて米のままくろーて … | 時間 | |||||||
116 | 名称 | 紙漉歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 岩国市小瀬亀ケ迫 | 音声 | ||
| 歌詞 | かわいい主さんにゃ 何言われても … | 時間 | |||||||
117 | 名称 | 紙漉歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 岩国市小瀬亀ケ迫 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ 恋し小川(こがわ)の鵜(う)のとりゅー見やれヨー … | 時間 | |||||||
118 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 由宇町北区 | 音声 | ||
| 歌詞 | 今日のよい日のお田植はじめ … | 時間 | 3:12 | ||||||
119 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 本郷村 | 音声 | ||
| 歌詞 | 今朝ないた鳥の子よい鳥の声 … | 時間 | 2:11 | ||||||
120 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 周東町川越 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ木挽さんちゅうて … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課