581 | 名称 | 木造聖観音立像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 | ||||
582 | 名称 | 木造千手観音立像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 | ||||
583 | 名称 | 木造赤童子立像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
584 | 名称 | 太刀 銘延吉 附 絲巻太刀拵 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
585 | 名称 | 太刀 銘光房 弘安三年十月日 附 革包太刀拵 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
586 | 名称 | 須佐宝泉寺・黄帝社奉納船絵馬 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要民俗文化財-有形 | 時代 | 江戸時代 | ||||
587 | 名称 | 利生山永福寺跡石塔婆 | 所在 | 長門市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-歴史資料 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
588 | 名称 | 糘塚横穴墓群出土品 | 所在 | 長門市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-考古資料 | 時代 | 古墳時代 | ||||
589 | 名称 | 木造四天王立像 | 所在 | 長門市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
590 | 名称 | 二尊院五輪塔 | 所在 | 長門市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
131 | 名称 | 船頭歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 錦町広瀬 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ船頭かわいや … | 時間 | |||||||
132 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町四馬神 藤ケ谷 | 音声 | ||
| 歌詞 | 朝の歌 … | 時間 | 3:52 | ||||||
133 | 名称 | 草取歌(さんさ踊歌) | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町四馬神 | 音声 | ||
| 歌詞 | さんさやめとのお上(かみ)からおふれ … | 時間 | 0:47 | ||||||
134 | 名称 | 臼摺歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町 | 音声 | ||
| 歌詞 | わたしゃかくがわ(加古川)本蔵の娘 … | 時間 | |||||||
135 | 名称 | 籾摺歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町添谷 | 音声 | ||
| 歌詞 | おきの畑になすびを植えて … | 時間 | 0:48 | ||||||
136 | 名称 | ねばり挽うた | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町 | 音声 | ||
| 歌詞 | ねばりゅ挽くときゃ … | 時間 | |||||||
137 | 名称 | 柴刈歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町添谷 | 音声 | ||
| 歌詞 | 秋がきたのに鹿さよなくに … | 時間 | 1:47 | ||||||
138 | 名称 | 柴刈歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町南桑 | 音声 | ||
| 歌詞 | わしは山代ヤレー奥山育ち … | 時間 | 2:33 | ||||||
139 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ木挽さんたちゃ一升飯ゅ食ろうて … | 時間 | 1:20 | ||||||
140 | 名称 | 船頭歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美川町南桑 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレいなかなれども南桑は名所ヨー … | 時間 | 1:35 | ||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課