411 | 名称 | 絹本着色釈迦十六善神像 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-絵画 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
412 | 名称 | 由宇町清水の山ノ神祭り | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
413 | 名称 | 岩国南条踊 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
414 | 名称 | 山代白羽神楽 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
415 | 名称 | 山代本谷神楽舞 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
416 | 名称 | 松巖院庭園 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-名勝 | 時代 | 江戸時代 | ||||
417 | 名称 | 岩国藩主吉川家墓所 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 江戸時代 | ||||
418 | 名称 | 中ノ川山一里塚 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 江戸時代 | ||||
419 | 名称 | 寂地峡 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-名勝 | 時代 | |||||
420 | 名称 | 弥栄峡 | 所在 | 岩国市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-名勝 | 時代 | |||||
141 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美和町釜ケ原 | 音声 | ||
| 歌詞 | 宮島のご廻廊は … | 時間 | |||||||
142 | 名称 | 田の草取歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美和町渋前 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレー今年ゃ年がようて … | 時間 | |||||||
143 | 名称 | 籾挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美和町阿賀 | 音声 | ||
| 歌詞 | 今年ゃ豊年ヤーレ … | 時間 | |||||||
144 | 名称 | 粉挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美和町渋前 | 音声 | ||
| 歌詞 | ねばり挽(ひ)くときゃ … | 時間 | |||||||
145 | 名称 | 紙漉歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美和町釜ケ原 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレしゃんとこだてて … | 時間 | |||||||
146 | 名称 | 柴刈歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美和町阿賀 | 音声 | ||
| 歌詞 | わらで髪結(ゆう)て足なか早よはいて … | 時間 | |||||||
147 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美和町釜ケ原 | 音声 | ||
| 歌詞 | イヤーレ器量にゃ迷わぬヤ姿にゃ惚れぬ … | 時間 | |||||||
148 | 名称 | 馬子歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美和町釜ケ原 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーハーエー … | 時間 | |||||||
149 | 名称 | 高い山 | 分類 | 雑謡 | 伝承地 | 本郷村 | 音声 | ||
| 歌詞 | 高い山から谷底見ればヨー … | 時間 | 0:48 | ||||||
150 | 名称 | 高い山 | 分類 | 雑謡 | 伝承地 | 錦町 | 音声 | ||
| 歌詞 | 高い山の雪ゃ朝日でとけるヨー … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課