501 | 名称 | 中尾洞 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 |
502 | 名称 | 大正洞 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 |
503 | 名称 | 万倉の大岩郷 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 |
504 | 名称 | 円光寺古墳出土品 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-考古資料 | 時代 | 古墳時代 |
505 | 名称 | 吉田松陰関係資料(松陰神社伝来) | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-歴史資料 | 時代 | 江戸時代 |
506 | 名称 | 萩学校教員室 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 明治時代 |
507 | 名称 | 長寿寺十三重塔 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 鎌倉時代 |
508 | 名称 | 旧福原家萩屋敷門 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 江戸時代 |
509 | 名称 | 木額・柱聯・榜牌・同下書 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-書跡 | 時代 | 江戸時代 |
510 | 名称 | 三祖師号 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-書跡 | 時代 | 江戸時代 |
161 | 名称 | お月さんなんぼ | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 錦町宇佐郷 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | お月さんなんぼ … | 時間 |
162 | 名称 | 子守唄 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 錦町宇佐郷 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | けんけん山の雉(きじ)の子は … | 時間 |
163 | 名称 | 子守唄 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 錦町 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ねんねんしょうみょう(声明)浄散華 … | 時間 |
164 | 名称 | 数え歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 錦町宇佐郷 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 三尺貰(もろ)うて何に染めよかと親父さんに聞いたらば … | 時間 |
165 | 名称 | セッセッセ遊び歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 美川町 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | セッセッセもむこどり … | 時間 | 1:27 |
166 | 名称 | 子守唄 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 美川町添谷 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ねんねんよう こんぼうよ … | 時間 | 0:37 |
167 | 名称 | まりつき歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 美和町渋前 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | わしの姉さん三人ござる … | 時間 |
168 | 名称 | まりつき歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 美和町 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 沖の船頭さんに晒(さらし)を三尺貰(もろ)て … | 時間 |
169 | 名称 | 子守歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 美和町阿賀 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ヨーイ ヨイヨー コンボイヨ … | 時間 |
170 | 名称 | 餅搗歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 岩国市六呂師高畑 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ヤーレイナこれのばいさはヨ … | 時間 |
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel: Fax:
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課