491 | 名称 | 美東町佐山の山神枡 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-有形 | 時代 | 室町時代 |
492 | 名称 | 長登の岩絵具製造用具及び製品 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-有形 | 時代 | 江戸時代 |
493 | 名称 | 伊佐の売薬用具及び売薬関係史料 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-有形 | 時代 | 江戸時代 |
494 | 名称 | 別府念仏踊 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 |
495 | 名称 | 末原窯跡群 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 奈良時代 |
496 | 名称 | 神功皇后神社のイチイガシ | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 |
497 | 名称 | 長登銅山跡 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 奈良時代 |
498 | 名称 | 秋芳洞 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-特別天然記念物 | 時代 |
499 | 名称 | 秋吉台 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-特別天然記念物 | 時代 |
500 | 名称 | 景清穴 | 所在 | 美祢市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 |
211 | 名称 | 盆歌(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 美和町釜ケ原 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | いつも十五日が盆ならよかろ … | 時間 |
212 | 名称 | 酛摺歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 光市浅江 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | イヤーレうたいなされよノー … | 時間 |
213 | 名称 | 桶洗歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 光市浅江 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | アー酒屋蔵人(くろうど)衆は … | 時間 |
214 | 名称 | まりつき歌(博多人形) | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 光市浅江 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ひいふうみーよーいつみても … | 時間 |
215 | 名称 | まりつき歌(いきおうて) | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 光市三井 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | てまりとてまりがいきおうて … | 時間 |
216 | 名称 | 風船つき歌(ひやふや) | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 光市三井 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ひやふやみよや … | 時間 |
217 | 名称 | 遊び歌(さるが三匹) | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 光市浅江 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 向うの山を … | 時間 |
218 | 名称 | 三井餅つき歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 光市三井 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | これの旦那さんの四十二の祝いよ … | 時間 |
219 | 名称 | 周防餅つき歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 光市周防 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ヤレヤレヤレ … | 時間 |
220 | 名称 | 亥の子歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 光市浅江 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | いーの子いの子 … | 時間 |
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel: Fax:
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課