| 11 | 名称 | 金銅如意輪観音菩薩半跏像 | 所在 | 下松市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 白鳳時代 | ||||
| 12 | 名称 | 星宿図(寺伝須弥山図) | 所在 | 下松市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-絵画 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
| 13 | 名称 | 切山歌舞伎 | 所在 | 下松市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
| 14 | 名称 | 閼伽井坊多宝塔 | 所在 | 下松市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-建造物 | 時代 | 室町時代 | ||||
| 15 | 名称 | 鰐口 | 所在 | 下関市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-工芸品 | 時代 | 室町時代 | ||||
| 16 | 名称 | 板絵着色繋馬図 | 所在 | 下関市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-絵画 | 時代 | 室町時代 | ||||
| 17 | 名称 | 明版一切経 | 所在 | 下関市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-典籍 | 時代 | 江戸時代 | ||||
| 18 | 名称 | 紙本墨画白衣観音図 | 所在 | 下関市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-絵画 | 時代 | 室町時代 | ||||
| 19 | 名称 | 狩野芳崖筆板絵着色絵馬 | 所在 | 下関市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-絵画 | 時代 | 江戸時代 | ||||
| 20 | 名称 | 絹本着色楊柳観音坐像 | 所在 | 下関市 | 映像 |  | |||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-絵画 | 時代 | 南北朝時代 | ||||
| 241 | 名称 | 白河踊(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 徳地町柚木 | 音声 |  | |
| 歌詞 | 踊り踊るならエー三十まで踊れ … | 時間 | |||||||
| 242 | 名称 | ハンヤ節(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 徳地町野谷 | 音声 |  | |
| 歌詞 | ハンヤエーハンヤにいがたの川まん中にヨ … | 時間 | |||||||
| 243 | 名称 | 白河踊(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 小郡町柳井由・山手下・新町 | 音声 |  | |
| 歌詞 | ソーレ … | 時間 | |||||||
| 244 | 名称 | エーサー踊歌(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 小郡町矢足・長谷 | 音声 |  | |
| 歌詞 | 盆にゃ踊らしゃれ … | 時間 | |||||||
| 245 | 名称 | 那須の与一(口説・盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 阿知須町南祝 | 音声 |  | |
| 歌詞 | エー 人は一代 名は末代よ … | 時間 | 8:50 | ||||||
| 246 | 名称 | お伝平佐(口説・盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 阿知須町南祝 | 音声 |  | |
| 歌詞 | エー 国は石州 津和野の城下 … | 時間 | 9:42 | ||||||
| 247 | 名称 | 三太馬子歌(口説・盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 阿知須町南祝 | 音声 |  | |
| 歌詞 | エー 物の始めを申そうなれば … | 時間 | 10:05 | ||||||
| 248 | 名称 | 木戸刈屋盆踊歌 | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 小野田市刈屋木戸 | 音声 |  | |
| 歌詞 | 木戸と刈屋の境の松はホイホイ … | 時間 | |||||||
| 249 | 名称 | 八代花笠踊 | 分類 | 祈願の歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 魚切 | 音声 |  | |
| 歌詞 | まず大簇(たいそう)は梅の花 … | 時間 | |||||||
| 250 | 名称 | 臼挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 徳山市大津島 本浦 | 音声 |  | |
| 歌詞 | サァー … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel: Fax:
 Fax: E-mail:
 E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課