1 | 名称 | 周防・長門の辻堂の習俗 | 所在 | 映像 | |||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財 | 時代 | |||||
2 | 名称 | オオサンショウウオ | 所在 | 映像 | |||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-特別天然記念物 | 時代 | |||||
3 | 名称 | 烏骨鶏 | 所在 | 映像 | |||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 | |||||
4 | 名称 | 黒柏鶏 | 所在 | 映像 | |||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 | |||||
5 | 名称 | 旧上関番所 | 所在 | 上関町 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 江戸時代 | ||||
6 | 名称 | 祝島の神舞神事 | 所在 | 上関町 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
7 | 名称 | 八島与崎のカシワ・ビャクシン群落 | 所在 | 上関町 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 | |||||
8 | 名称 | 常満寺の大イチョウ | 所在 | 上関町 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 | |||||
9 | 名称 | 祝島のケグワ | 所在 | 上関町 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 | |||||
10 | 名称 | 四階楼 | 所在 | 上関町 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
251 | 名称 | 石切歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 徳山市本浦 | 音声 | ||
| 歌詞 | チャーンリ チャンリと儲(もう)けた金を … | 時間 | |||||||
252 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 中魚切 | 音声 | ||
| 歌詞 | 昼前の早乙女は … | 時間 | |||||||
253 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 今日の田の田主様は … | 時間 | |||||||
254 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 今日の田の田主さんの … | 時間 | |||||||
255 | 名称 | 田の草取歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 踊りゅ踊るならエー … | 時間 | |||||||
256 | 名称 | 田の草取歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代高代 | 音声 | ||
| 歌詞 | (朝うた) … | 時間 | |||||||
257 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ木びき女房(ニョンボ)にゃ … | 時間 | |||||||
258 | 名称 | 酛摺歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 宵にゃもとすりよーイ … | 時間 | |||||||
259 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 鹿野町 | 音声 | ||
| 歌詞 | 朝は観音さんぼう様は … | 時間 | |||||||
260 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 鹿野町 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課