81 | 名称 | 日清講和記念館 | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
82 | 名称 | 下関南部町郵便局庁舎(旧赤間関郵便電信局) | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
83 | 名称 | 旧宮崎商館 | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
84 | 名称 | 蜂谷ビル(旧東洋捕鯨株式会社下関支店) | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 大正 | ||||
85 | 名称 | 住吉神社楼門 | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
86 | 名称 | 住吉神社唐門及び透塀 | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
87 | 名称 | 赤間神宮水天門及び回廊 | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
88 | 名称 | 長門鋳銭所跡 | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 奈良時代 | ||||
89 | 名称 | 高杉晋作墓 | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 江戸時代 | ||||
90 | 名称 | 中山忠光墓 | 所在 | 下関市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 江戸時代 | ||||
251 | 名称 | 石切歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 徳山市本浦 | 音声 | ||
| 歌詞 | チャーンリ チャンリと儲(もう)けた金を … | 時間 | |||||||
252 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 中魚切 | 音声 | ||
| 歌詞 | 昼前の早乙女は … | 時間 | |||||||
253 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 今日の田の田主様は … | 時間 | |||||||
254 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 今日の田の田主さんの … | 時間 | |||||||
255 | 名称 | 田の草取歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 踊りゅ踊るならエー … | 時間 | |||||||
256 | 名称 | 田の草取歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代高代 | 音声 | ||
| 歌詞 | (朝うた) … | 時間 | |||||||
257 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ木びき女房(ニョンボ)にゃ … | 時間 | |||||||
258 | 名称 | 酛摺歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 宵にゃもとすりよーイ … | 時間 | |||||||
259 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 鹿野町 | 音声 | ||
| 歌詞 | 朝は観音さんぼう様は … | 時間 | |||||||
260 | 名称 | 木挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 鹿野町 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤーレ … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課