141 | 名称 | 金造菩薩形坐像 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 | ||||
142 | 名称 | 山﨑八幡宮の本山神事 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
143 | 名称 | 式内踊 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
144 | 名称 | 諫鼓踊 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
145 | 名称 | 花笠踊 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
146 | 名称 | 長穂念仏踊 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
147 | 名称 | 周南市安田の糸あやつり人形芝居 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 民俗文化財-無形 | 時代 | |||||
148 | 名称 | 勝栄寺土塁及び旧境内 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 南北朝時代 | ||||
149 | 名称 | 若山城跡 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 室町時代 | ||||
150 | 名称 | 須万風呂ヶ原のエノキ | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 | |||||
291 | 名称 | 徳山サンサ(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 踊りゅーエ踊るちゅうてーエヨ … | 時間 | |||||||
292 | 名称 | サンサおつや(口説・盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 熊毛町桶口 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヤレーこれから踊りがかわる … | 時間 | |||||||
293 | 名称 | 太鼓踊(口説・盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 熊毛町八代 | 音声 | ||
| 歌詞 | (略) … | 時間 | |||||||
294 | 名称 | 鈴木主水(口説・盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 鹿野町 | 音声 | ||
| 歌詞 | 何からやろうか 思案でござる (アラヨーイヤサ) … | 時間 | |||||||
295 | 名称 | 酛櫂歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 久賀町 | 音声 | ||
| 歌詞 | ハー宵にゃ酛するヨー夜中にゃ甑(こしき) … | 時間 | |||||||
296 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 大島町東屋代 | 音声 | ||
| 歌詞 | 今日の田植は … | 時間 | |||||||
297 | 名称 | 金子歌(小松塩田浜子歌) | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 大島町小松 | 音声 | ||
| 歌詞 | 小松よいとこ一度はおいで … | 時間 | |||||||
298 | 名称 | 網引き音頭 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 東和町森 | 音声 | ||
| 歌詞 | ヒアハハー … | 時間 | 1:06 | ||||||
299 | 名称 | ヨイショコショ節 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 久賀町 | 音声 | ||
| 歌詞 | エーこれの座敷は祝いの座敷 … | 時間 | |||||||
300 | 名称 | たんばな歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 久賀町 | 音声 | ||
| 歌詞 | 丹波(たんば)ナーエー与作はヨー アーヤーレヤレー … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課