541 | 名称 | 萩駅舎 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 大正 | ||||
542 | 名称 | むつみ村役場旧庁舎 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
543 | 名称 | むつみ村役場土蔵 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
544 | 名称 | 三見橋 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 大正 | ||||
545 | 名称 | 鹿背隧道 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 | ||||
546 | 名称 | 下横瀬公民館(旧明木村立図書館) | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
547 | 名称 | 落合の石橋 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 江戸時代 | ||||
548 | 名称 | 松下村塾 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 江戸時代 | ||||
549 | 名称 | 見島ジ-コンボ古墳群 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 古墳時代 | ||||
550 | 名称 | 吉田松陰幽囚ノ旧宅 | 所在 | 萩市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 江戸時代 | ||||
301 | 名称 | 地搗歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 久賀町 | 音声 | ||
| 歌詞 | ハーこれのお背戸の茗荷と蕗は … | 時間 | |||||||
302 | 名称 | ヨイショコショ節 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 大鳥町小松開作 | 音声 | ||
| 歌詞 | ア-めでためでたが三つ重なりて … | 時間 | |||||||
303 | 名称 | 長持歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 大島町小松 | 音声 | ||
| 歌詞 | アー梅はナーヨー北野のヤレヤレ ハー天神様ヨー … | 時間 | |||||||
304 | 名称 | 屋代節 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 大島町 | 音声 | ||
| 歌詞 | 嬉しゅめでたのナー若松様よ … | 時間 | |||||||
305 | 名称 | 餅搗歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 大島町小松開作 | 音声 | ||
| 歌詞 | うれしゅめでたのよー若松様は … | 時間 | |||||||
306 | 名称 | 亥の子歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 大島町沖浦家房 | 音声 | ||
| 歌詞 | 天の星さま ヨイヨイ 数えてみれば … | 時間 | |||||||
307 | 名称 | 雲助音頭 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 東和町森 | 音声 | ||
| 歌詞 | 目出た目出たが ヤレヤレ … | 時間 | |||||||
308 | 名称 | 地搗歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 東和町森 | 音声 | ||
| 歌詞 | (歌いはじめ) … | 時間 | |||||||
309 | 名称 | 地搗歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 東和町森 | 音声 | ||
| 歌詞 | アー … | 時間 | |||||||
310 | 名称 | 磯節 | 分類 | 新民謡 | 伝承地 | 久賀町新開 | 音声 | ||
| 歌詞 | 磯で名所はおはらい(大洗)様ヨー … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課