511 | 名称 | 石屏子介禅師墨蹟 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-書跡 | 時代 | 室町時代 |
512 | 名称 | 木造不動明王立像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 |
513 | 名称 | 木造釈迦如来坐像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 |
514 | 名称 | 木造毘沙門天立像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 鎌倉時代 |
515 | 名称 | 木造文殊菩薩騎獅像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 南北朝時代 |
516 | 名称 | 旧梨羽家書院 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 江戸時代 |
517 | 名称 | 花月楼 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 江戸時代 |
518 | 名称 | 絹本着色釈迦三尊像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-絵画 | 時代 | 室町時代 |
519 | 名称 | 木造義翁和尚倚像 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 室町時代 |
520 | 名称 | 西堂寺六角堂 | 所在 | 萩市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 江戸時代 |
311 | 名称 | 梅次小藤(口説・盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 久賀町 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | イヤーアーアーウァー国はよ ドッコショイ … | 時間 |
312 | 名称 | お染久松(口説・盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 大島町東屋代神領 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | サワサリナガラサリナガラ ショイ … | 時間 |
313 | 名称 | てい照節 | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 大島町東屋代 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 雉(きじ)のめんどりつつじの小蔭 … | 時間 |
314 | 名称 | 牛飼歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 上関町八島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 歌いなされよお歌いなされ … | 時間 |
315 | 名称 | 船卸歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 上関町長島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 新造おろして沖の漁師が … | 時間 |
316 | 名称 | 石工歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 上関町長島 戸津 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | まじの風が吹きゃ岩国の一町にヨー … | 時間 |
317 | 名称 | 酛摺歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 上関町祝島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 恋に焦がれてヨー鳴く蝉よりも … | 時間 |
318 | 名称 | 鰯網歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 上関町祝島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ヤーレーわしが出します ドッコイ ドッコイ … | 時間 |
319 | 名称 | 大漁節 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 上関町上関 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | アーためたためたがまたえびす屋にゃ … | 時間 |
320 | 名称 | 櫓漕歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 上関町長島 戸津 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ヤーレ沖のカモメに ドッコイ ドッコイ … | 時間 |
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel: Fax:
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課