311 | 名称 | 山水園庭園 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録記念物-名勝地関係 | 時代 | 大正 | ||||
312 | 名称 | 松田屋ホテル庭園 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録記念物-名勝地関係 | 時代 | 大正 | ||||
313 | 名称 | 朝田墳墓群 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 弥生時代 | ||||
314 | 名称 | 常栄寺庭園 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 室町時代 | ||||
315 | 名称 | 大村益次郎墓 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 明治時代 | ||||
316 | 名称 | 野谷石風呂 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 平安時代 | ||||
317 | 名称 | 佐波川関水 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 平安時代 | ||||
318 | 名称 | 陶陶窯跡 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 奈良時代 | ||||
319 | 名称 | 大内氏遺跡附凌雲寺跡 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 室町時代 | ||||
320 | 名称 | 周防鋳銭司跡 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 平安時代 | ||||
381 | 名称 | 恋歌 | 分類 | 雑謡 | 伝承地 | 川上村野戸呂 | 音声 | ||
| 歌詞 | 私しゃあなたに 迷うたが どねしょ … | 時間 | 1:18 | ||||||
382 | 名称 | 手まり歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 田万川町江崎 | 音声 | ||
| 歌詞 | ちょんなる かくなる いちもんきなこで … | 時間 | |||||||
383 | 名称 | 手まり歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 田万川町江崎 | 音声 | ||
| 歌詞 | これのお背戸のチシャの木に … | 時間 | |||||||
384 | 名称 | おじゃみ歌 (お手玉歌) | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 田万川町江崎 他 | 音声 | ||
| 歌詞 | 二月三月花盛り … | 時間 | |||||||
385 | 名称 | げたかくしの歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 田万川町江崎 | 音声 | ||
| 歌詞 | じゅん じゅん かくし そろばん … | 時間 | |||||||
386 | 名称 | 子守歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 田万川町中小川 | 音声 | ||
| 歌詞 | 向を通るはだれ娘 … | 時間 | |||||||
387 | 名称 | ションガエー節 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 萩市見島 | 音声 | ||
| 歌詞 | 先ず今日なる御祝いに … | 時間 | 5:59 | ||||||
388 | 名称 | ヨイショコショ節 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 萩市 | 音声 | ||
| 歌詞 | 長州殿様力が強い 三十六万石棒にふる … | 時間 | |||||||
389 | 名称 | 木戸引歌(木遣り歌) | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 萩市見島 | 音声 | ||
| 歌詞 | ソーランエーエー … | 時間 | 2:29 | ||||||
390 | 名称 | 木戸引歌(木遣り歌) | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 萩市見島 | 音声 | ||
| 歌詞 | ホーランエーエーイ … | 時間 | 3:32 | ||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課