691 | 名称 | 紺紙金泥般若心経 後奈良院宸翰 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-書跡 | 時代 | 室町時代 |
692 | 名称 | 紙本墨書阿弥陀寺田畠注文並免除状 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-書跡 | 時代 | 平安時代 |
693 | 名称 | 紙本墨書後深草天皇宸翰御消息 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-書跡 | 時代 | 鎌倉時代 |
694 | 名称 | 紙本墨書東大寺領周防国宮野庄田畠等立券文 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-書跡 | 時代 | 鎌倉時代 |
695 | 名称 | 紙本墨書周防国阿弥陀寺寺田畠注文 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-書跡 | 時代 | 鎌倉時代 |
696 | 名称 | 毛利家文書 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-古文書 | 時代 |
697 | 名称 | 周防国一宮造替神殿宝物等目録 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-古文書 | 時代 | 鎌倉時代 |
698 | 名称 | 鉄印東大寺槌印 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-考古資料 | 時代 | 鎌倉時代 |
699 | 名称 | 木造重源坐像 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 鎌倉時代 |
700 | 名称 | 木造大日如来坐像 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 |
431 | 名称 | 祝いめでた(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 福栄村福井上 他 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | サマヨーイ ヨーイ ヨーイサ ナーエー … | 時間 | 5:30 |
432 | 名称 | 地搗歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町大田 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | うらの垣根に茗荷と蕗が … | 時間 |
433 | 名称 | 地搗音頭 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町綾木金焼 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ハーそもそも地搗きの始まりは … | 時間 |
434 | 名称 | 石刀節(鉱山歌) | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町長登 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 鉱夫さんならヨーホエお泊りなされヨー … | 時間 |
435 | 名称 | 砕女歌(鉱山歌) | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町長登 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | いやじゃヨーござんしょうがこち寄りなされ … | 時間 |
436 | 名称 | トコヤ節(鉱山歌) | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町長登 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | トコヤヨー大工さんの アラ焼け面よりも … | 時間 |
437 | 名称 | むこうの山を | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 秋芳町嘉万 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | むこうの山を 猿が三匹とおった … | 時間 |
438 | 名称 | 手まり歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 秋芳町嘉万柏木 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | これのおせどの ちしゃの木に … | 時間 |
439 | 名称 | 子守歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 秋芳町嘉万 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 次郎や 太郎や 馬をどこへつないだ … | 時間 |
440 | 名称 | ヨイショコショ節 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 美東町綾木金焼 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | セーエー … | 時間 | 2:45 |
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel: Fax:
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課